Quantcast
Channel: Adobe Community : 人気のディスカッション - LIGHTROOM CLASSIC (Japan)
Viewing all 40686 articles
Browse latest View live

【解決事例】Lightroom 5.7 「書き出し先のプルダウンメニューに「Epson Print Layout」が表示されない」

$
0
0

【製品】

Lightroom 5.7

 

【環境】

Windows、Mac

 

【問い合わせ内容 (お客様の目的)】

EPSON SC-PX5VII プラグインソフト「Epson Print Layout」を使用。

Mac、WindowsともPhotoshopでは「ファイル、自動処理処理」で表示されるが、

Lightroom の書き出しでは、書き出し先のプルダウンメニューに「Epson Print Layout」が表示されない。

 

<参考リンク>

Photoshop、Lightroom 対応のプラグインソフト「Epson Print Layout」

http://www2.epson.jp/dl_soft/file/18353/EpsonPrintLayout.pdf

 

【対応内容】

左下の[プラグインマネージャー]を押して、開いたダイアログの左下の[追加]ボタンを押して以下のパスにある[Epson Print Layout.lrplugin]を指定します。


Mac OS X:

/Library/Application Support/Adobe/Lightroom/Modules

 

Windows XP:

C:¥Documents and Users¥username¥ApplicationData¥Adobe¥Lightroom¥Modules

 

Windows Vista/Windows 7およびWindows 8/Windows 8.1:

C:¥Users¥username¥AppData¥Roaming¥Adobe¥Lightroom¥Modules

 

 

書き出し先で、「Epson Print Layout」が選択できるようになりました。

Lrexport.png

 

 

◆この内容で解決できましたか? 解決出来ない場合は、Lightroom / Lightroom mobileコミュニティフォーラム (Japan)へ戻って質問しましょう!



【解決事例】Lightroom 5 「起動が遅い」

$
0
0

【環境】

Mac OSX 10.9

 

【問い合わせ内容 (お客様の目的)】

起動が遅い

 

・12月くらいから気になりだした

・1カタログにつき3万枚の写真を保有

・キャッシュのクリア済み

 

  【対応内容】

環境設定ファイル(com.adobe.Lightroom5.plist)を再作成したところ、改善しました。

 

<参考リンク>

環境設定ファイルとその他のファイルの保存場所(Photoshop Lightroom 5)

パフォーマンスの最適化(Photoshop Lightroom)

 

 

◆この内容で解決できましたか? 解決出来ない場合は、Lightroom / Lightroom mobileコミュニティフォーラム (Japan)へ戻って質問しましょう!

ライトルーム6のアップグレード版を購入しましたが、メールで届いたシリアルが通りません。なぜでしょう

$
0
0

ライトルーム2から6アップグレードしました。OSもEl Capitanにアップグレードして、インストールを試みましたが、最後のシリアルが通りません。

ファイルが見つかりません

$
0
0

外付けHDDにて保存をしていたら”ファイルが見つかりません”となりました。

ネットでいろいろ調べたのですが全く解決策が見つかりませんでした。

こうなってしまっては消えてしまった写真は戻らないのでしょうか?

LightroomCCが起動しない件について

$
0
0

現在、US fourm等でLightroomCCをインストール直後に

Windows・Macintosh問わず起動しないという事があるようです。

その際は、お手数ですがCreative Cloudデスクトップアプリケーションより

サインアウトと、サインインの実行を行い

LightroomCCが起動するかのご確認をお願いいたします。

 

■操作方法■

Creative Cloud デスクトップアプリケーションのサインイン / サインアウト

 

■サインアウト手順画像(①~④の順に操作をお願いいたします。)

 

LrCC.jpg

 

LrCC2.jpg

Lightroom CC「応答なし」となる。

$
0
0

フィルターを設定したり、切り取りのあと「完了」をクリックしたり、ライブラリー>現像と移動したり、と画面をかえると「応答なし」と頻繁になります。

最近までは順調に使用していました。又、Lightroom5.7を使用すれば、このような現象は起きず快適に使用できます。

 

最近のシステムの変更は、Windows8.1のupdateです。

 

何を確認・変更すれば宜しいですか?

現像画面で補正した画像と書き出した画像の見た目が違う。

$
0
0

現像画面でRAW画像にさまざまな補正を加え、ある程度自分の満足のゆく写真に仕上げたのち、

いざその画像を書き出してみると、現像画面で補正した画像とは見た目の異なる写真が出力されてしまいます。

 

特に違うのが明暗で、現像画面でちょうどいい露光量に補正しても、書き出された写真はかなり薄暗い感じになってしまいます。

明瞭度やシャープネスも見てすぐ分かるような違いがあり、例えばイルミネーションの写真の場合、

現像画面では光1つ1つが独立して粒状感があるのに、書き出された画像には粒状感がなく、光が繋がってのっぺりした印象になります。

 

すべての写真でそうなるわけではなく、一部の写真でそのような現象が出てしまいます。

 

また、Lightroomのライブラリで写真を確認してみると、書き出された写真と同じ見た目となっています。

つまり、見た目は【書き出された画像】=【ライブラリの画像】≠【現像の画像】です。

 

現像画面で時間を掛けて写真を仕上げても、いざ書き出してみると見た目が違うため、

ライブラリと現像を行ったり来たりしながら、何度も再補正をしなければならず、非常に時間がかかって困っています。

現在Lightroom 5 を使用しているのですが、この現象はlightroom 2 を使用していた時から出ていた現象です。

 

質問の内容は、現像画面で仕上げた画像を、そのままの見た目で書き出すにはどうしたらいいか?です。

 

オリジナル画像はNIKONのD80で撮影したNEFファイルで、使用OSはWindows7 64bit版です。

書き出した画像の確認用に使用しているソフトはWindowsフォトビューアーです。

 

調べ方が悪いのか、ヘルプを見てもそれらしき記述がなく、

Googleで検索を掛けても類似の問題が引っ掛からず、ここにたどり着きました。

この問題を解決するにはどうしたらいいのか、皆様方にお知恵を頂きたく質問させていただきました。

よろしくお願い致します。

ライトルーム6パッケージ版のインストールをシリアル番号を入力して、インストールしましたが、体験版として、30日の使用期限が表示されます。どの様にすれば、回避できますでしょうか?

$
0
0

当方の、PC環境は、Windows7 Pro.SP164bit  メモリー8GB Core i3-3225 3.30GHzです。よろしくお願いいたします。


【解決事例】Lightroom 5.6「カメラからデータを取り込みすると、補正された状態で取り込みされてしまう」

$
0
0

【製品】

Lightroom 5.6

 

【環境】

Mac OSX 10.9.5

 

【お問い合わせの概要 (お客様の目的)】

カメラからデータを取り込みすると、補正された状態で取り込みされてしまう。

サムネール一括選択しクイック現像を初期設定にしても、生データか現像したものか分からない。(見た目上は変わっていない)

現像モジュール」で見るとバーが動いている状態からスタートしている。

 

【対応内容】

・新規カタログ作成し、読み込み直しも改善せず。

・環境設定初期化したが改善せず。

 

以下の内容をお試しいただきました。

・新規のユーザーアカウントを作成

・セーフブート起動(Shiftキーを押しながら、Macの電源を入れ、アップルマークが出たらShiftキーを離す)

・Lightroom5.6で再度読み込み→改善しました。

 

・Macを再起動し、通常起動してから、Lightroom5.6で読み込みしたところ、通常起動でも問題なく動作しました。

 

ユーザーアカウントが何らかのトラブルを持った可能性があります。新規アカウントに移行してご利用いただくことをお勧めします。

 

 

◆この内容で解決できましたか? 解決出来ない場合は、Lightroom / Lightroom mobile (Japan) へ戻って質問しましょう!

レンズプロファイルのアップデートについて

$
0
0

photoshop lightroom 5.7.1を使用しています。

Sony FE 90mm F2.8 Macro G OSSのレンズプロファイルを使用したいのですが、adobeのサイトを見ると、lightroom6から対応しているようです。

これは新しくlightroom6に買い換えないとプロファイルは使用できないということでしょうか。

それとも、そのうちlightroom5にもアップデートとしてプロファイルを使用することができるようになるのでしょうか。

【解決事例】Lightroom CC「新規カタログ作成時にエラー"assertion failed!"となる」

$
0
0

【製品】

Lightroom CC

 

【環境】

Windows 7 64bit

 

 

【問い合わせ内容 (お客様の目的)】

新規カタログ作成時にエラー"assertion failed!"となる。

サインアウト>サインイン、再インストール実施後も改善しない。

 

【対応内容】

環境設定ファイル再作成にて改善しました

(「Lightroom 6 Preferences.agprefs」のファイルをデスクトップへ移動)

 

参考URL:

環境設定ファイルとその他のファイルの保存場所(Photoshop Lightroom 5)

 

 

◆この内容で解決できましたか? 解決出来ない場合は、Lightroom / Lightroom mobileコミュニティフォーラム (Japan) へ戻って質問しましょう!

【解決事例】Lightroom 5「基本補正パネルがなくなった」

$
0
0

〔環境〕Mac OS X9.2

 

【お問い合わせ内容】 基本補正パネルがなくなった。

 

【回答】 [ウィンドウ]-[パネル]-[基本補正] にて表示されました。

 

 

 

 

 

◆この内容で解決できましたか? 解決出来ない場合は、Lightroom / Lightroom mobile (Japan) へ戻って質問しましょう!

【解決事例】Lightroom 5 「フォトグラフィプラン契約したにもかかわらず、Lightroom を起動すると体験版の画面が表示される」

$
0
0

【製品】

Creative Cloud フォトグラフィプラン

 

【環境】

Windows 8.1 64bit

 

【問い合わせ内容 (お客様の目的)】

一昨日Creative Cloud フォトグラフィプランを契約しダウンロード・インストールしたつもりだが、Lightroom を起動すると体験版の画面が表示される。

 

 

【対応内容】

・以前Creative Cloud版ではなく、永続ライセンス版のLightroom 体験版をダウンロードして使用していたとのことなので、アンインストール実施。

・その後、Creative Cloudデスクトップアプリケーションからいったんサインアウト、再度契約したAdobeIDでサインインし直し・ダウンロード開始

 

Creative Cloud版のLightroomがインストールされ、製品起動できるようになりました。

 

 

◆この内容で解決できましたか? 解決出来ない場合は、Lightroom / Lightroom mobile (Japan) へ戻って質問しましょう!

D810で撮影したNEFファイルの読み込みができません。

$
0
0

D810で撮影したNEFファイルの読み込みができません。


Lightroom 5.7

Mac OS10.9.5

Camera Raw 8.7

画像サイズ→RAW L

RAW圧縮→ロスレス圧縮RAW

記録ビットモード→14bit


上記の環境で読み込みができません。


①カメラをMacに接続。

②ViewNX 2を開く。

③TransferをクリックしてNEFファイルをMacに転送。

④Lightroomを立ち上げる。

⑤読み込みをクリックして③のファイルを選択する。

⑥NEFファイルが出てくるが、各ファイルのサムネイルに「このファイルのプレビューは使用できません。」と表示される。

⑦それでもお構いなしに読み込みたいファイルにチェックが入っているのを確認して読み込みをクリックすると、「読み込みの結果」というタイトルで「一部の読み込み操作が実行されませんでした。 」というウインドウが出てくる。「これらのファイルは、LightroomのRAW形式のサポートで認識されません。(997)」と表示。


NEFをMacに転送せずに直接カメラから転送しようとすると、転送はできるものの、NEFがDNGに勝手に変換されてしまいます。

 

 

希望としてはカメラから直接転送しなくてもMac上のNEFファイルをNEFのまま読み込みたいです。

ほとんどの方はできているようなのでなぜ自分にはできないのか、原因がお分かりでしたら教えていただきたいです。

書き出しのサイズ

$
0
0

1.4.1なのですが、350dpiで書き出したjpg画像をMacのプレビューで開き実際のサイズにするとピクセル等倍になってしまいます。

350dpiの実際のサイズで書き出すにはどうすれば良いのでしょうか。

ご存知の方、お教え下さい。よろしくお願いします。


ライトルーム6でニコンD500のRAW画像が開けない。

$
0
0
  • ライトルーム6でニコンD500のRAW画像が開けない。

 ・ライトルーム6,5にするにはどうしたらいいですか

印刷が1/4づつ出る

$
0
0

今まで、キャノンのDPPを使っていましたが、最近lightroom6を使いたくなり購入しました。

lightroomでRAW現像して、プリント(この場合は2L版)したところ、プリンタに入れた2Lには

全体を4分割した時の左上、1/4が出力されました。

そこで、用紙設定が間違っていると気が付いて、設定を2Lに変更しました。

同様にプリンタのプロパティを開き、2Lに設定しました。

 

再度、プリントしたところ、やはり4分割にされて出力されます。

 

どこか設定し忘れているところがあるのでしょうか

3台のMacでそれぞれのLightroomが書き出したファイルのサイズが異なる

$
0
0

オフィスで3台のiMacを使用しています。

それぞれのLightroomで同じRawファイルを取り込み、編集せずにJpgに書き出した際、

全く異なるファイルサイズで出てきます。

 

なぜでしょうか?

 

それぞれの年式は以下の通りです。

 

iMac A: Late 2012 Version 10.9.5/ Lightroom Version 5.7

iMac B: Mid 2011 Version 10.9.5/ Lightroom Version 5.7

iMac C: Late 2009 Version 10.9.5/ Lightroom Version 5.2

 

例1)25MBのRawファイルを編集せずにJpgに書き出した際のJpgサイズ:

 

iMac A: 1.5MB

iMac B: 1.4MB

iMac C: 2.2MB

 

例2)別の25MBのRawファイルを編集せずにJpgに書き出した際のJpgサイズ:

 

iMac A: 2.5MB

iMac B: 942KB

iMac C: 1.7MB

 

書き出しの設定はすべて同じで、

 

Quality: 100

Resize: なし

Resolution: 300 pixel per inch

 

書き出し先は外付けハードディスクです。

 

Lightroon設定の、File Handlingは3台とも同じで、以下の通りです。

 

File Extension: dng

Compatibility: Camera raw 7.1 and later

JPEG Preview: Medium Size

Embed Fast Load Data - チェック有り

Embed Original Raw File - チェック無し

 

特にiMac Bで書き出した場合、他のiMacでは2.5MBあるものが、1MB以下になってしまっていることが少し心配です。

何か問題があるのか、設定を変えるべきなのか、わかる方いらっしゃいましたらご指導お願い致します。

Lightroom5のプリントモジュールで作ったレイアウトを書き出すには?

$
0
0

キングサイズの用紙に複数の写真をレイアウトしたものを印刷したいので、プリントモジュールでレイアウトを作成しました。

オンラインプリントサービスを使いたいので、レイアウトしたものを1枚の写真として書き出したいのですが、

”create saved print"で保存されたものをエクスポートするとバラバラにエクスポートされてしまいます。

どうしたらレイアウトのままエクスポートできますか?

【解決事例】Lightroom CC「新規カタログ作成時にエラー"assertion failed!"となる」

$
0
0

【製品】

Lightroom CC

 

【環境】

Windows 7 64bit

 

 

【問い合わせ内容 (お客様の目的)】

新規カタログ作成時にエラー"assertion failed!"となる。

サインアウト>サインイン、再インストール実施後も改善しない。

 

【対応内容】

環境設定ファイル再作成にて改善しました

(「Lightroom 6 Preferences.agprefs」のファイルをデスクトップへ移動)

 

参考URL:

環境設定ファイルとその他のファイルの保存場所(Photoshop Lightroom 5)

 

 

◆この内容で解決できましたか? 解決出来ない場合は、Lightroom / Lightroom mobileコミュニティフォーラム (Japan) へ戻って質問しましょう!

Viewing all 40686 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>