LR6で透かしを入れた書き出しが出来ません、と以前ここで質問したところ動画を紹介されましたが、英語なので内容が分かりません。電話での問い合わせも出来ず困っています。助けてください。
LR6透かし
Lightroom5.7.1から Lightroom (CC)2015に
Lightroom5.7.1から Lightroom (CC)2015にするには
オリンパスとパナソニックのレンズプロファイルについて
Lightroom 5 になっても、いまだにオリンパスとパナソニックのレンズに対する、Adobe製レンズプロファイルは1本も供給されていません。
これはいかなる理由によるものなのでしょうか?
両社のフォーサーズ規格で、RAWデータに対してもカメラ内でレンズ収差補正が行われているので、Adobe LensProfileは供給する必要がないからなのか?と当方では推測しています。
通常、RAWは歪曲や周辺減光の補正がされていないので、レンズプロファイルを使って補正する必要があります。
それに対し、私はパナソニックのカメラしか所有しておりませんが、RAW+JPEGで撮影しても両者はゆがみなどの状態は同じように見えます。
この点について、出来ればAdobe社のエンジニアの方にお答え願えれば幸甚です。
それ以外の方でも真相をご存じの方がいらっしゃいましたら、お教え下さい。
OLYMPUS OM-D E-M5 MARKⅡのRAW File 「XXX.ORF」が認識されません。
OLYMPUS のRAW File 「xxx.ORF」が現像できません。Lightroomは全てのメーカーのカメラに対応していないのでしょうか。
Lightroom でELEMENTSのように日付を印刷することは可能でしょうか
Lightroomの体験版を利用中ですが、photoshop elementsのように印刷時に日付を印字することは可能でしょうか。
可能であればやりかたをご教示いただけると助かります。
【解決事例】Lightroom CC「Lightroom起動時、現像画面で写真が反転して表示される」
【製品】
Lightroom CC
【環境】
Windows 7
【問い合わせ内容 (お客様の目的)】
Lightroom起動時、現像画面で写真が反転して表示される
ライブラリのプレビューでは問題なし。現像モジュールに変えると写真がネガのような反転した部分あり。ヒストリーを確認するも、読み込みのみ。
【対応内容】
・環境設定ファイル再作成 >> 改善せず
・バックアップから直近のカタログを開く >> 改善せず
・新規ユーザアカウント作成し、先ほど開けていたカタログを開いていただく>予期しない理由でエラー。再インストール実施
・環境設定:パフォーマンス、GPU使用のチェックをOFF >> 改善(ドライバーの日付が2012/12)
・デバイスマネージャーからドライバーの更新実施 >> 最新と表示
・富士通サポートサイトからGPUドライバーのDL・インストール実施>>2014/12
>>Lr、PsともGPU有効、現像モジュールに移り表示改善確認
◆この内容で解決できましたか? 解決出来ない場合は、Lightroom / Lightroom mobileコミュニティフォーラム (Japan) へ戻って質問しましょう!
Lightroom カタログ内での写真の並べ替え
Adobe photoshop lightroom4を使用しています。
カタログ内での写真の移動がしたいのですが、ドラッグして動かそうとすると「カスタムオーダーがサポートされていません。
」と表示され、写真の並び替えができなくなってしまいました。
以前まで並び替えはこの方法で出来ていたのですが、気づかないうちにどこか弄ってしまったのか、、ドラッグしても並び替えが出来なくなって困っています。
色々検索してみたりもしたのですが、ヘルプにも「カスタムオーダー」という言葉すら載っていないし、何をどうしたらよいのか…
これについての原因、解決方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて頂きたいのです。
よろしくお願いします。
MacOS10.11.1 NIKON D5000 テザー撮影でカメラが検出しなくなった。
お世話になります。
mac os を10.11.1 El Capitan に アップデート後
Lightroom CC にてテザー撮影で
カメラ検出しなくなってしまいました。
カメラはNikon D5000です。
OSアップデート前には
テザー撮影できていました。
adobeサイトに掲載のトラブルシューティングについては
いろいろと試してみましたが
解決しません。
OSアップデート後の
相性の問題なのでしょうか?
何か解決策はありませでしょうか?
アドバイスをよろしくお願いいたします。m ( . . ) m
NASにデータを読み込むのが非常に遅い
初めまして、フォーラムの皆様に質問させていただきます。
Lightroom6を使用しています。
主な使用法として、画像データをQNAPのNASに読み込んでいます。
その際読み込みが非常に遅く、枚数が多くなると後の作業が出来ないほど時間がかかってしまいます。
読み込む経緯ですが、フラッシュメモリをコンピューターのUSB3カードリーダーで読み込み
そのデータをLAN経由でNASに記録させています。
bridgeを使用していた時も同じ環境で読み込ませていましたが、Lightroomの方がかなり遅い状態です。
データファイルやカタログ問題から仕方がないのかなとも思っていますが、なにか良い案など
ございましたらご教示いただければ幸いです。
皆様の知恵をお借りしたいと思います。
よろしくお願いいたします。
当方の環境です。
MacBook Pro メモリ16GB Core i7 2.3GHz(カタログファイル有)
OS 10.9.5
NAS QNAP (有線LANにて接続)
カードリーダー(USB3)
Lightroom6 (バージョン6.4)
テザー撮影ができない【D600】
Lightroom5.7.1にて、Nikon D600 でテザー撮影を行おうとしたところ、カメラの検出が全く反応してくれません。
USBをさせば、PC自体はきちんとカメラに反応してiphotoなどが開くので、USBの問題はなさそうです。
PSはMac book Airを使用しています。
何か他に原因は考えられますでしょうか? 横しくお願い致します。
Lightroom cc 現像メニューでプレビュー画面で画像が表示されない
Lightroom5.7からccへと移行した際、ライブラリ画面では正常に画像が表示されるのですが現像画面へ切り替えると画像が表示されません。
具体的にはプレビュー画面が青色に反転し白線で斜線が交差する(×印のような)表示に変わります。
同じような症状に悩まされている方、または解決された方はいらっしゃいますか?
プリントする写真の色を濃くする方法を教えてください。
Lightroom5.6を使用しております。
プリントモジュールで、プリントボタンを押して表示される印刷プレビューの写真が、現像モジュールの写真と比べて、全体的に色が薄いのです。
それをプリントしても、印刷プレビュー同様、薄い色の写真がプリントされます。
以前は、現像モジュールと印刷プレビューの写真の色合いや濃さは同じで、プリントも良好でした。何か設定を変えてしまったのかもしれませんが、プリントモジュールでプロファイル等の設定を変え て試してみても、程度の差こそあれどれも皆薄いのです。
プリンター側で調整はしたくないので、Lightroomにおいて何とか調整したいのです。
印刷プレビューの画面とプリントの色を濃くする方法を教えてください。
ちなみに、OSはwindows7で、プリントモジュールの設定は以下のとおりです。
・プリント解像度;400
・プロファイル;EPSON SRGB もしくは EP903 803 Photo Crispia などを試すも同じ。
・マッチング方法;相対的 (知覚的でも同じ)
・プリント調整;行っておりません
また、使用しているプリンターとプロパティーの設定は以下のとおりです。
これは、以前から設定は変えておりません。
・機種;EPSON EP-803AW
・用紙種類;EPSON 写真用紙クリスピア
・印刷品質;きれい
・カラー;カラー
・色補正;自動
メッセージ編集者: 隆 村山
シリアル番号の有効性の確認
似たような質問が多数あるにもかかわらず、今ひとつ、どう対処したらよいのかわかりません。
Lightroom6を起動すると、サインインを求められ、その後、「シリアル番号の有効性の確認」画面となります。
「インターネットに接続してください」とありますが、常に接続しています。
ファイアウォールを無効にしてもだめでした。
この後、どのようにすればよいのでしょうか。
PCはWindows7 ソフトは永続ダウンロード版です。
宜しくお願いいたします。
フィルムストリップに現像調整のアイコンが突然表示しなくなった
フィルムストリップに現像調整されてますやクロップされたときのアイコンが今まであったのですが、突然表示しなくなった。
ライブラリーのメイン画面では編集された写真にはアイコンが表示されます。
現像でフィルムストリップにアイコンが出ないのは非常に困ります。戻す方法を教えてください。
カメラ側で設定した彩度などが反映されない。
RAWデータを取り込むと、彩度などカメラ側で設定した内容がすべてリセットされてしまいます。例えば、モノクロで撮影した写真もlightroomに取り込むとカラー写真となります。
撮影時の設定をそのまま反映する方法を教えてください。
補正ブラシが全く反応しなくなってしまいました。
補正ブラシが反応しません。マスクオーバーレイも表示されませんし、露光量など何を操作しても反応しないのです。
「補正ブラシ」をクリックすると、新しいパレット(?)が表示され、ブラシの大きさ等も調節できますが、それ以降がうまくいかないのです。
以前は普通に使用できていたのですが、どうしたのでしょうか…?
書き出しのサイズ
1.4.1なのですが、350dpiで書き出したjpg画像をMacのプレビューで開き実際のサイズにするとピクセル等倍になってしまいます。
350dpiの実際のサイズで書き出すにはどうすれば良いのでしょうか。
ご存知の方、お教え下さい。よろしくお願いします。
Lr5でのテザー撮影
下記環境でテザー撮影している時にショット名を変更するとテザーが途切れることが多いです。
環境の切り分けのためにカメラを変えたりケーブルを変えたりしてみましたが同じでした。
EOS Utilityでの接続では問題なさそうです。
OSかLrをアップデートした時から頻繁に途切れるような気もします。
Lr5.3
Mac mini OS 10.9.2
USBキーボード・BTマウス・HDMIディスプレイ
Canon EOS 7D/EOS 5D Mark II
テザー撮影(USB+延長またはUSB)(延長以外はキヤノン純正)
Lightroom 5.6「レンズプロファイルが自動選択されない、リストがおかしい」
不可解な現象が起きているため、ご相談させて頂きます。
・現象
RAW現像の際に、レンズ補正->「プロファイル補正を使用」にチェックを入れた時、レンズプロファイルが自動選択されない。
・現象が起きる前までは・・・
チェックを入れると使用レンズのプロファイルが自動選択されていた
・手動でレンズプロファイルが選択できるか?
できない。 具体的に説明すると、使用レンズはSONYのE PZ 18-105mm F4 G OSS SELP18105Gで
メーカーをSONYに選択するとモデルがSony DT 18-200mm f/3.5-6.3しかリストにでてこない。
以下のフォルダにレンズプロファイルが存在することは確認済み。
C:\Program Files\Adobe\Adobe Photoshop Lightroom 5.6\Resources\LensProfiles\1.0\Sony
尚、他のメーカーのレンズを選択してもリストとレンズプロファイル数が一致しませんでした。
・何か設定を変更したか?
特に覚えはありません。
・環境 Windows 7 - 64bit
Lightroom 5.6 (CC利用)
原因または解決方法について心当たりのある方はいらっしゃいませんでしょうか? よろしくお願いいたします。
【解決事例】Lightroom 5「基本補正パネルがなくなった」
〔環境〕Mac OS X9.2
【お問い合わせ内容】 基本補正パネルがなくなった。
【回答】 [ウィンドウ]-[パネル]-[基本補正] にて表示されました。
◆この内容で解決できましたか? 解決出来ない場合は、Lightroom / Lightroom mobile (Japan) へ戻って質問しましょう!