Quantcast
Channel: Adobe Community : 人気のディスカッション - LIGHTROOM CLASSIC (Japan)
Viewing all 40686 articles
Browse latest View live

Canon  IOS R CR.3 への対応はいつできますか

$
0
0

Canon  IOS R を購入後、本製品ではCR.3にまだ対応していないようです。対応はいつできますか


Lightroomの表記で、日本語表記から、英語に変更された?

$
0
0

Creative Cloudで、Lightroomを使用。夕方まで、日本語表記で使用するも、夜20:00頃に再起動すると、表記がすべて英語の変換されていた。元の日本語表記に、どうしたら戻せますか?

Lightroomの起動時に『カタログを開くときに予期しないエラーが発生しました。』とのメッセージが出て起動が出来ません。対策の手順があれば教えて下さい。

$
0
0

本日、Lightroom Classic CC のアップデートを終え、Lightroomを起動時に表題のメッセージが出て目的のカタログが開きません。

対処方法を教えて頂けると助かります。


プラン:フォトプラン

OS:macOS 10.14
使用機器:MacBook pro
カタログの保存場所:外付けHDD

 

再インストールが必要な時はプラン全てのLightroomアプリを再インストールすれば良いのでしょうか

Lightroom Classic CCの同期が終わりません。

$
0
0

Lightroom Classic CCのバージョン7.3を使っています。

ここ半年ぐらい、同期が終わらず左上のアカウント名の上にずっと、○○枚の写真を同期中と青い文字で表示されています。

ネットワークは問題なく接続されていますし、AdobeのCCソフトウェアのアップデート等も問題なく行えるのですが、この同期だけ終わらず、延々と同じ枚数が同期中になっています。Lrを終 了する時も毎回、○○枚の写真がまだLightroom CCと同期中です。このままシャットダウンしますか、それとも同期が終了するまで待ちますか?と表示されます。

Lightroom CCも使用したいのですが、Classic CCから同期が出来ない為に、CCが使えません。

解決法に心当たりがあれば、教えて戴きたいです。

宜しくお願い致します。

LIGHTROOM CLASSIC CC の再インストール方法

$
0
0

LIGHTROOM CLASSIC CC の再インストール方法

広色域ディスプレイでRAW画像を開くと色が変わってくすんでしまい、書き出すと元の色に戻ってしまいます

$
0
0

▼やりたい事とか問題点とか

・AdobeRGBで最適化された画像を作成し、webで公開したいです。

・Lightroom上での作業は、最終的にwebで公開する色で作業したいのですが、RAWを開くと色がくすんでしまいます。

 Internet ExplorerでJpegを開いた時と違う色になってしまいます。

・開いた画像をそのまま書き出すと、元の色に戻ります。

 当然、Lightroom上で元の色に戻して書き出した時には派手な色になってしまいます。

・またsRGBで書き出しても、JpegにsRGBのカラープロファイルが埋め込まれるだけのようで、ブラウザによって表示色が異なってしまいます。

 

▼当方の環境です

Windows 7

Adobe Lightroom 6.0

Adobe Photoshop 12.1(CS 5.1)

モニター Dell U2711

カメラ Nikon D5500

 

このDELL u2711は広色域ディスプレイで、AdobeRGBを表示できるディスプレイです。

多分ですがこのモニターはAdobeRGB以上の色域を持っています。

これにまつわる諸問題の質問になります。

 

▼関連

https://forums.adobe.com/message/7133032

https://forums.adobe.com/message/6538897

https://forums.adobe.com/thread/2002371

 

▼現象など

[1]D5500で、緑色成分多めの写真を、AdobeRGBで Jpeg + RAWで撮影します。

 ファイル2つ(.JPG と .NEF)ができるので、ハードディスクに保存します。

 

[2]広色域ディスプレイでその Jpegを、MSペイントや Google Chromeで開くと、くすんだ色で表示されます。

[3]Internet Explorerで開くと、正しい色で表示されます。(目で実物を見たときと、ほぼ同じ色になっています。)

[4]Jpegに含まれる EXIF情報を完全に消去したファイルを Internet Explorerで開くと、くすんだ色で表示されます。

 => つまり、Chromeや MSペイント等は Jpegに含まれるプロファイルを正しく読み込めていないように見えます。

 => またIEでは正しく読み込まれているように見えます。

 ※JpegのEXIF情報を削除した方法

   1. ExifReaderというフリーツールで画像を見ると、JFIF_APP2が含まれていません。

   2. ExifEraserというフリーツールでExifを全部削除します。

   3. ExifReaderで再度確認すると、JFIF_APP2に ICC Profileのデータが残っています。

   4. F6Exifというフリーツールで JFIF_APP2を削除します。ExifReaderで見ると、プロファイルも削除されているのが確認できます。

 

[5]撮影した RAWを Lightroomで開くと、くすんだ色で表示されます。(※1)

 => つまり、Lightroomではちゃんと読み込めていないように見えます。

[6]ソフト校正にチェックを入れ、プロファイルを AdobeRGBやモニターのプロファイルを指定しても、正しい色(IE上での見た目)になりません。

 

▼Internet ExplorerとLightroomの比較画像です。

http://i.imgur.com/xzQWXGn.jpg

Internet Explorerで表示されている色が正しい色です。目で実物を見たときと、ほぼ同じ色になっています。

Lightroomでの色はくすんでいます。

 

[7]開いた画像を、そのまま書き出します。

 カラースペースは sRGBを使用します。

 => 書き出されたJpegを ExifReaderで見ると、JFIF_APP2に ICC Profileが含まれている事がわかります。(※2)

 

[8]書き出しで出来たJpegを Internet Explorerで開くと、若干明るいですが、正しい色なります。

[9]MSペイントで開くと、IEと同じ、正しい色で表示されます。

[10]Google Chromeで開くと、くすんだ色で表示されます。 <-----

[11]そのJpegを F6Exifで、JFIF_APP2を削除します

 => IEとMSペイントと、Google Chromeで、すべて正しい色で表示されます。

 

[12]削除していない方の画像をPhotoshopで読み込みます。

[13]Photoshopで「webおよびデバイス用に保存」を実行すると、保存されたJpeg画像は IEとMSペイントと、Google Chromeで、すべて正しい色で表示されます。

 => 要するに、Jpeg埋め込みプロファイルを使わなくても正常な色で表示できると思うのですが。。

 => web用に保存されたJpegを ExifReaderで見ると JFIF_APP2が無いです。つまりカラープロファイルは埋め込まれていません。

 

▼余談

Lightroomで書き出した画像をPhotoshopで開いた時、Photoshopで作業用スペースのRGBの設定を「sRGB」にすると、Lightroomと同じ色になりました。

作業用スペースのRGBの設定を「モニターのプロファイル」にすると、正しい色になりました。

 

また撮影時はsRGBで撮影し、モニターの色設定をsRGBに設定し、Windows7のコンパネの「色の管理」でsRGBを既定にして再起動すると、

IEもLightroomもChromeも、なにもかも同じ色で表示されるようになります。(くすんだ色ですが、、)

ただAdobeRGBで最適になるようにしたいです。

 

▼質問

1.[5]で Lightroom上で RAWを開いた時、正しい色で表示されて欲しいのですが、IEと同じ見た目で開くにはどうすればよいでしょうか?

 保存する時も同じ色で保存されて欲しいです。

 Photoshopで言う所の作業用スペースにあたる機能で設定できそうなのですが、Lightroomでは同等の設定が見当たらないのです。

 

2.[7]でsRGBで書き出したのに、Jpegに ICC Profileが含まれてしまうとブラウザによって見た目が違ってしまいます。

 JFIF_APP2にカラープロファイルは出さないようにして欲しいのですが、Lightroomに「webおよびデバイス用に保存」に相当する機能はありますか?

 

ぶっちゃけsRGBで撮影すれば、こういった問題は発生しないのですが

やはりAdobeRGBで撮影したいです。

長文で申し訳ないのですが、よろしくお願いいたします。

NASを使用しての作業

$
0
0

事務所と自宅など2台の異なるPCで作業する場合、NASに写真データとカタログを置いておいて、それぞれのPCで1つのカタログを使用することは可能ですか?

RAWとJpeg同時記録のファイルの読み込み不具合の解決方法を教えて下さい。

$
0
0

SDカードからRAWとJpegファイルを読み込ませる際に、ちゃんと読み込んでくれるファイルと、RAWを読み込まずに、同じファイル名に−2 Jpegと表示され2個のJpegファイルとして表示されてしまう事が、ここ数か月前より起こるようになりました。SDのデータを一旦デスクトップに置き、そこから読み込むとRAW読み込め ます。


Lightroom モアレ除去について

$
0
0

布の布目やチェック柄でできる写真のモアレについて質問です

ライトルームのモアレ除去を使用しましたが全然改善されません。

100MAXでも全く変化なしくらいダメだったので、結局Photoshopで少しぼかして修整しました。

通常どの程度効果があるものなのでしょうか?

 

画像の詳細は以下です

ホームページに使用する商品写真を
4320pixel×2880pixel 300dpi RAWデータ
で撮影し、Lightroomで現像し、
3240×2160 72dpi jpegデータ
にリサイズして現像しました。
私のモニター解像度は 3840×2160です

 

現像の段階で分かるものは修整して渡しましたが、それ以外にも、自分のパソコンだと確認できませんが、先方のパソコンだと出ているようなのです。解像度によるものなのでしょうか?

通常、皆さんが行っている作業はライトルームでの修整だけで完結できるものなのでしょうか?

 

 

以上、何卒、宜しくお願い致します。

テザー撮影時、パソコンにデータが流れる前にカメラの電源を切った場合

$
0
0

テザー撮影時、繋いだパソコンにデータが流れる前にカメラの電源を切った場合、パソコンに流れないのですが、流れなかったデータがどこかに保存されてるということはありますか?パソコンはMA C。カメラはニコンの一眼レフです。

透かしが入らない

$
0
0

WINDOWS10がクラッシュしたのでリカバリーをしました。

そして、Light room cc を再インストールしました。

写真を現像後、書き出すために透かしを設定して書き出しましたが、透かしが入りません。

以前(クラッシュ前)は、そのようなことはありませんでした。

レーティングを付けると次の写真に自動で移動してしまう。

$
0
0

レーティングを付けると次の写真に自動で移動してしまうようになりました。レイティング付けてもその付けた写真のままとどまるようにセッティングするにはどうすればよいでしょうか?

Lightroomで写真を読み込むと日付がずれてしまいます。

$
0
0

午後3時以降に撮影した写真は翌日のフォルダーに入ってしまいます。
対処方法をお教えください

mac写真アプリのデータをclassicに読み込む方法を教えてください。

$
0
0

mac os 10.13.4 を使用し,写真管理はこれまで写真アプリを利用してきました。この度,Lightroomを購入し,classicで写真編集をしようとしています。

 

過去より写真アプリに保存していた画像データについて,「ピクチャ」フォルダ内の「写真Library」に保存されていると思いますが,classicで編集するため,写真アプリから読み込も うとしています。

 

マニュアルに沿って作業を進めていますが,classic読み込み画面の「追加元」に当該フォルダ及び写真データが表示されません。どうすれば読み込み可能なのでしょうか?ご教示のほど,よろ しくお願いします。

Lightroom6最新版へのアップデート不能

$
0
0

MacOS10.13.6

Lightroom6 を購入しましたが、最新版へのアップデート不能です。該当するアップデートはありません。 エラーコード : U44M2P28

が出てしまいます。対処方法を教えてください。


LR6で、SONYのRAW、ARWが見えません。Ver-upも難解で不明です。方法をご教示ください。

$
0
0

SONYのRAW、ARWが見えません。Ver-upも難解で不明です。わかりやすい方法をご教示ください。OSはWin10です。

【解決事例】Lightroom 5「体験版として起動してしまう」

$
0
0

【環境】

〔お使いの製品とそのバージョン〕:Lightroom 5

〔ご利用の環境〕:MacOSX

 

【お問い合わせの概要(お客様の目的)】

Photoshop CCを以前から利用している。

契約を変更し、写真家プログラムになっている。 Lightroom 5 体験版をインストールして使用していた。

契約変更すれば使用可能になるといわれていたが体験版の有効期限が切れてしまい使用不可。 アンインストール、インストールやCreative Cloudデスクトップアプリケーションでのサインアウト、サインインしたが状態変わらず。

 

【案内・対応内容】

インストール方法を確認したところ、Creative Cloudデスクトップアプリケーションからのダウンロードでは無い為、Lightroom 5のアンインストール案内。 Creative Cloudデスクトップアプリケーションでサインアウト、サインイン頂き、 Lightroom 5の項目にインストールボタンが付いたこと確認、再度インストール頂き、改善。

 

 

◆この内容で解決できましたか? 解決出来ない場合は、Lightroom / Lightroom mobile (Japan) へ戻って質問しましょう!

【お知らせ】Lightroom 5.7.1アップデートがリリースされています。

$
0
0

現在、Lightroom 5.7.1アップデートがリリースされています。

 

5.7バージョンをご利用場合、製品起動時に5.7.1アップデートのお知らせダイアログが出てきません。

現在Creative CloudデスクトップアプリケーションからLightroomをインストールされた場合は、5.7.1バージョンでインストールされます。

 

(5.7.1アップデート適用済かどうかの確認方法)

  • Windowsの場合は、起動アイコンの名称が「Lightroom 5.7.1」となっています。
  • Macの場合は、製品を起動し、Finder/Lightroomメニューから、「Adobe Photoshop Lightroom 5.7.1について…」となっています。

 

このアップデートでは、以下の内容が修正、追加されています。

 

  • Sony ILCE-A7M2のサポート追加
  • 以下のレンズのプロファイルのサポート追加
Canon EFCanon EF 24-105mm f/3.5-5.6 IS STM
Canon EFCanon EF-S 24mm f/2.8 STM
Canon EFTokina AT-X 12-28 F4 PRO DX
Leica MZeiss Distagon T* 1,4/35 ZM
Nikon FTokina AT-X 12-28 F4 PRO DX
Nikon FTokina AT-X 70-200mm F4 PRO FX VCM-S
Sony AlphaTokina AT-X 166 PRO DX II 11-16 F2.8

 

  • Samsung NX1の色収差特性に関するバグ修正

 

<参考リンク>

Lightroom 5.7.1 is now available

 

 

Lightroom5.7.1へのアップデート方法

以下のどちらか一方の方法を行います。

 

①Creative Cloudデスクトップアプリケーションで、Lightroomの項目の青い「インストール」ボタンを押します。

 

もしくは、

 

②以下のページから、5.7.1アップデータをダウンロードし、解凍、実行します。

 

Mac版 Lightroom 5.7.1 アップデータ

Adobe - Lightroom : For Macintosh : Adobe Photoshop Lightroom 5.7.1

 

Windows版 Lightroom 5.7.1 アップデータ

Adobe - Lightroom : For Windows : Adobe Photoshop Lightroom 5.7.1

LightroomCCで「かすみの除去」タブが表示されない

$
0
0

今までLightroom5を使ってきましたが、6パッケージ版への更新ではなくフォトグラフィプランへ加入しました。

最近になってCreativeCroudにアップデートがかかり、フォトショップ等が最新版になりましたが、話題の新機能dehazeがLightroomで使えません。Photoshopでは使えますが…。

 

RAWをLightroomに読み込んで現像画面へ移行、効果タブを開いても「粒子」の下に表示されません。LightroomのバージョンがCC2015.0.1となっているので、あるいは これが原因かと思い、ヘルプ→アップデートとかけましたが、CreativeCroudのデスクトップアプリが立ち上がるだけで、変化ありません。CreativeCroudにはPhotos hop、Lightroomともに最新バージョンと表示されてます。

しばらく併用してきたLightroom5.7は先週アンインストールしたのですが、何かゴミファイルでも残っててCCと競合でもしてるのでしょうか?

 

風景写真メインなのでコレ使えないのは痛いです。

EOS5D markIVで撮影したRAW画像の現像について

$
0
0

EOS5D markIVで撮影したRAW画像を読み込もうとしても「このファイルのプレビューは使用できません」と表示されてしまい、困っています。

 

使用ソフト: Photoshop Lightroom CC(2015.5.1リリース、camera raw 9.5.1)
使用OS: Windows 8(ver.6.3)

 

一応、似たような質問のスレッドやネット情報を調べてみましたが、単にLightroomをバージョンアップ(アップデート?)すれば解決できるのでしょうか?
それとも、Lightroomをアップデートするだけでなく、EOS5D markIVで撮影したRAW画像はまずCanon純正の現像ソフトを使ってある程度処理しないと、Lightroomでの現像はできないのでしょうか?

 

さらに、Lightroomをアップデートしようと試みたのですが、「この製品を更新する前に現在実行している別のインストーラーを終了する必要があります。別のインストーラーを終了してくだ さい。(エラーコード87)」と表示されてアップデートができません。PCを再起動しても同じエラーが出てしまいます。使用しているPCには、ウイルス対策ソフトとしてカスペルスキー・インタ ーネットセキュリティ(ver. 16.0.0.614(i))がインストールされています。

 

以上のような状況ですが、ビギナーのため関連スレッドなどを読んでも理解できない部分が多く、どなたか改めて教えていただけると助かります。

Viewing all 40686 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>