Quantcast
Viewing all 40686 articles
Browse latest View live

写真編集中に四角の色が違う箇所が出現し、消えなく出力されてしまう。

Lightroomで編集中に画面上に四角色が違う物体が表示される。消えたり消えなかったする。

画面ではなく写真に紐付いているようで写真だけをドラッグしても一緒に移動されます。

とりあえずバージョンを一つさげ対応中。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
キャプチャ.PNG

 

これは何が問題なのでしょうか?

ご教授頂けませんでしょうか?

宜しくお願いします。


Rawデータの読み込み時、明るさが変わる【Lightroom】

Lightroom 5に撮ったRawデータを読み込んだところ、

勝手に(読み込んだ直後に)、明るめの写真は0.4段ほど明るく、暗めの写真は-0.4段ほど暗く変更されてしまいます。

 

Nikonの「View NX 2」というソフトで同じデータをみると、問題なく撮影したままの露出で表示されます。

 

両ソフトで書き出しも行ってみたのですが、やはりLightroomの方は露出が変更された状態で書き出されてしまいます。

読み込み時の設定などをいじった覚えはないのですが。。

 

どなたか原因のわかる方いらしましたら、ご教授頂きたく思います。

よろしくお願いしますm(_ _)m

フチ無しプリントができない

プリント時に画像を外接させる機能が無く、マージンもゼロ以下に設定できないため、フチ無しプリントができません。

 

フチ無しプリントはlightroomではできない仕様のでしょうか?

もし可能であれば方法を教えてください。

 

また、エプソンのプリンターでプリントした時に、L版では問題無かったのですが、はがきサイズにしたら写真の下部のみフチ無しの状態でプリントされました。

他の3面は正常です。

 

理由がわかれば教えてください。

 

宜しくお願いします。

頻繁に問題が発生したためプログラムが停止します

新しいPCに体験版をインストールして採用するかどうかの見極めをしています。

頻繁に、たぶん毎回のように、次のコメントが発生してプログラムが停止します。

「問題が発生したためプログラムが正しく動作しなくなりました。プログラムは閉じられ、解決策がある場合はWindowsから通知されます。」

クリックするとプログラムは停止してしまいます。その後、どこからも通知や案内などはきません。

【解決方法】Lightroom CCが起動しない!!!

皆様ご愛用有難うございます!

アドビスタッフのニアニアと申します!

 

新登場のLightroom CCですが、何故か起動しない!!という方!!!

 

一度CCDAのサインアウト→サインインをお試しください!

 

私も同じ症状に陥りましたが無事起動出来ました。

もしこれでも起動しない場合はこの投稿に返信を付けて頂ければワタクシが全力で解決させて頂きます

 

ちなみにコチラのほうがとてもわかり易いです!!

↓↓

LightroomCCが起動しない件について

Lightroom Classic CCの同期が終わりません。

Lightroom Classic CCのバージョン7.3を使っています。

ここ半年ぐらい、同期が終わらず左上のアカウント名の上にずっと、○○枚の写真を同期中と青い文字で表示されています。

ネットワークは問題なく接続されていますし、AdobeのCCソフトウェアのアップデート等も問題なく行えるのですが、この同期だけ終わらず、延々と同じ枚数が同期中になっています。Lrを終 了する時も毎回、○○枚の写真がまだLightroom CCと同期中です。このままシャットダウンしますか、それとも同期が終了するまで待ちますか?と表示されます。

Lightroom CCも使用したいのですが、Classic CCから同期が出来ない為に、CCが使えません。

解決法に心当たりがあれば、教えて戴きたいです。

宜しくお願い致します。

メディアキャッシュファイルが大容量となり画像が取り込めません

環境:Lightroom6、windows10

問題のファイル:AppData>Local>Adobe>Lightroom>Cashes>Video>MediaCacheFiles

このメディアキャッシュファイル(75G!)のせいか、SSDのCドライブが満杯となり画像取り込みができません。

最初はカタログデータのせいと考え、

保存先をCドライブ(SSD120G?)からEドライブ(内臓HDD500G)に変更しましたが、

画像取り込みのたびに容量が増大し、現在まったくファイルが取り込めません。

ちなみに画像ファイル(デジカメ動画も含む)の保存先はF;外付けHDD(3T)です。

主に.cfaファイルの増大が原因のようですが、

1 削除してもよいものか

2 場所の変更(Eドライブ)が可能なのか、

教えていただければ幸いです。

海外のサイトでは、取り込みの容量設定(3G)を減らせば?みたいな回答がありましたが、

英語なので理解できませんでした。

時系列への並び替え

パッケージ版のライトルームを使っていますが、編集中に勝手に時系列からよく使うファイルに並べ変わってしまっている気がします。時系列に並び替えたいのに、ネットで検索してよく書かれている 現像のところの下の並び替えタブは存在しません。どうやったら時系列に並ぶのか、デフォルトで時系列のまま崩したくない場合はどうしたらいいですか。


Lightroom Classic CCは10bit表示に対応していますか?

Lightroom Classic CCは10bit表示に対応していますか?

 

よろしくお願いいたします。

過去のカタログバックアップを消去しても大丈夫でしょうか?

MacBook Pro(OSX10.5.6, 2.4GHz, メモリ4GB)の環境の元でLightroom 2.3を使用し、1週間に1回のカタログバックアップ(Lightroom→カタログ設定)するように設定しています。このカタログバックアップは、Mac上のUser→ピクチャ→Ligh troom→Backupsフォルダ内に、バックアップした日ごとに作成される(つまり私の場合は一週間に一回)新たなフォルダに保管されているようです。
最近Backupsフォルダがかなり重くなり20GBを越えるようになってきました。過去の日付のカタログバックアップフォルダを消せばHDの容量に少々余裕が出てくるのではないかと素人的に は考えています。が、「その消去した日付までに行った現像結果なども消えてしまったらどうしよう?」と考えると躊躇しています。
どなたか詳しい方がおられましたら、ご教示いただけないでしょうか?よろしくお願い申し上げます。

写真を削除してしまいました。元に戻したいのですが、方法はありますか?

写真を削除してしまいました。元に戻したいのですが、方法はありますか?

「写真の処理中にエラーが発生しました」というエラーメッセージ

Lightroom 5.6 ですが、画像編集中にやや重くなった動作の後に、「写真の処理中にエラーが発生しました」という警告メッセージが出ます。

このとき処理していた画像のサムネイルには「!」マークが添付されています。

この編集を続けも重い動作のままで、やがて白くかすれた画面になったりして、編集ができなくなり、Lightroom 5.6 を再起動しなければならなくなります。

発生の状況は、時間の経過とともに必ず起きる現象のようで、ニコンのRAWファイルで発生します。

OS は、Win7 で32bit システムです。

この現象で実用にならず困っております。

広色域ディスプレイでRAW画像を開くと色が変わってくすんでしまい、書き出すと元の色に戻ってしまいます

▼やりたい事とか問題点とか

・AdobeRGBで最適化された画像を作成し、webで公開したいです。

・Lightroom上での作業は、最終的にwebで公開する色で作業したいのですが、RAWを開くと色がくすんでしまいます。

 Internet ExplorerでJpegを開いた時と違う色になってしまいます。

・開いた画像をそのまま書き出すと、元の色に戻ります。

 当然、Lightroom上で元の色に戻して書き出した時には派手な色になってしまいます。

・またsRGBで書き出しても、JpegにsRGBのカラープロファイルが埋め込まれるだけのようで、ブラウザによって表示色が異なってしまいます。

 

▼当方の環境です

Windows 7

Adobe Lightroom 6.0

Adobe Photoshop 12.1(CS 5.1)

モニター Dell U2711

カメラ Nikon D5500

 

このDELL u2711は広色域ディスプレイで、AdobeRGBを表示できるディスプレイです。

多分ですがこのモニターはAdobeRGB以上の色域を持っています。

これにまつわる諸問題の質問になります。

 

▼関連

https://forums.adobe.com/message/7133032

https://forums.adobe.com/message/6538897

https://forums.adobe.com/thread/2002371

 

▼現象など

[1]D5500で、緑色成分多めの写真を、AdobeRGBで Jpeg + RAWで撮影します。

 ファイル2つ(.JPG と .NEF)ができるので、ハードディスクに保存します。

 

[2]広色域ディスプレイでその Jpegを、MSペイントや Google Chromeで開くと、くすんだ色で表示されます。

[3]Internet Explorerで開くと、正しい色で表示されます。(目で実物を見たときと、ほぼ同じ色になっています。)

[4]Jpegに含まれる EXIF情報を完全に消去したファイルを Internet Explorerで開くと、くすんだ色で表示されます。

 => つまり、Chromeや MSペイント等は Jpegに含まれるプロファイルを正しく読み込めていないように見えます。

 => またIEでは正しく読み込まれているように見えます。

 ※JpegのEXIF情報を削除した方法

   1. ExifReaderというフリーツールで画像を見ると、JFIF_APP2が含まれていません。

   2. ExifEraserというフリーツールでExifを全部削除します。

   3. ExifReaderで再度確認すると、JFIF_APP2に ICC Profileのデータが残っています。

   4. F6Exifというフリーツールで JFIF_APP2を削除します。ExifReaderで見ると、プロファイルも削除されているのが確認できます。

 

[5]撮影した RAWを Lightroomで開くと、くすんだ色で表示されます。(※1)

 => つまり、Lightroomではちゃんと読み込めていないように見えます。

[6]ソフト校正にチェックを入れ、プロファイルを AdobeRGBやモニターのプロファイルを指定しても、正しい色(IE上での見た目)になりません。

 

▼Internet ExplorerとLightroomの比較画像です。

http://i.imgur.com/xzQWXGn.jpg

Internet Explorerで表示されている色が正しい色です。目で実物を見たときと、ほぼ同じ色になっています。

Lightroomでの色はくすんでいます。

 

[7]開いた画像を、そのまま書き出します。

 カラースペースは sRGBを使用します。

 => 書き出されたJpegを ExifReaderで見ると、JFIF_APP2に ICC Profileが含まれている事がわかります。(※2)

 

[8]書き出しで出来たJpegを Internet Explorerで開くと、若干明るいですが、正しい色なります。

[9]MSペイントで開くと、IEと同じ、正しい色で表示されます。

[10]Google Chromeで開くと、くすんだ色で表示されます。 <-----

[11]そのJpegを F6Exifで、JFIF_APP2を削除します

 => IEとMSペイントと、Google Chromeで、すべて正しい色で表示されます。

 

[12]削除していない方の画像をPhotoshopで読み込みます。

[13]Photoshopで「webおよびデバイス用に保存」を実行すると、保存されたJpeg画像は IEとMSペイントと、Google Chromeで、すべて正しい色で表示されます。

 => 要するに、Jpeg埋め込みプロファイルを使わなくても正常な色で表示できると思うのですが。。

 => web用に保存されたJpegを ExifReaderで見ると JFIF_APP2が無いです。つまりカラープロファイルは埋め込まれていません。

 

▼余談

Lightroomで書き出した画像をPhotoshopで開いた時、Photoshopで作業用スペースのRGBの設定を「sRGB」にすると、Lightroomと同じ色になりました。

作業用スペースのRGBの設定を「モニターのプロファイル」にすると、正しい色になりました。

 

また撮影時はsRGBで撮影し、モニターの色設定をsRGBに設定し、Windows7のコンパネの「色の管理」でsRGBを既定にして再起動すると、

IEもLightroomもChromeも、なにもかも同じ色で表示されるようになります。(くすんだ色ですが、、)

ただAdobeRGBで最適になるようにしたいです。

 

▼質問

1.[5]で Lightroom上で RAWを開いた時、正しい色で表示されて欲しいのですが、IEと同じ見た目で開くにはどうすればよいでしょうか?

 保存する時も同じ色で保存されて欲しいです。

 Photoshopで言う所の作業用スペースにあたる機能で設定できそうなのですが、Lightroomでは同等の設定が見当たらないのです。

 

2.[7]でsRGBで書き出したのに、Jpegに ICC Profileが含まれてしまうとブラウザによって見た目が違ってしまいます。

 JFIF_APP2にカラープロファイルは出さないようにして欲しいのですが、Lightroomに「webおよびデバイス用に保存」に相当する機能はありますか?

 

ぶっちゃけsRGBで撮影すれば、こういった問題は発生しないのですが

やはりAdobeRGBで撮影したいです。

長文で申し訳ないのですが、よろしくお願いいたします。

頻繁にカーネルパニックが起きる

Lightroom 2015.10使用中に頻繁にカーネルパニックを起こしてしまいます。

現像作業のように重い作業を全くせずただMacを放置して同期させているだけでも30分〜1時間くらいでカーネルパニックが起きます。

2015.10のVerからこうなったのかどうかはうろ覚えですが、ちょっと前まではこんなことありませんでした。

 

Panic Reportはこんな感じです。

何か対処法ありますでしょうか?

 

*** Panic Report ***

panic(cpu 1 caller 0xffffff80141392d0): "a freed zone element has been modified in zone thread qos override: expected 0x3f0011fcaf4d3a4c but found 0, bits changed 0x3f0011fcaf4d3a4c, at offset 0 of 24 in element 0xffffff803439d7e0, cookies 0x3f0011fcaf4d3a4c 0x53521ddefe56b7d"@/Library/Caches/com.apple.xbs/Sources/xnu/xnu-3789.51.2/osfmk/kern/zal loc.c:651

Backtrace (CPU 1), Frame : Return Address

0xffffff91ff42bb00 : 0xffffff80140ec3ec

0xffffff91ff42bb80 : 0xffffff80141392d0

0xffffff91ff42bbf0 : 0xffffff8014138449

0xffffff91ff42bc40 : 0xffffff8014136e84

0xffffff91ff42bd90 : 0xffffff801412a418

0xffffff91ff42be50 : 0xffffff801412a99e

0xffffff91ff42be90 : 0xffffff7f94d698fe

0xffffff91ff42bed0 : 0xffffff7f94d691e6

0xffffff91ff42bf30 : 0xffffff80145f4d42

0xffffff91ff42bf50 : 0xffffff8014625695

0xffffff91ff42bfb0 : 0xffffff801409dd46

      Kernel Extensions in backtrace:

         com.apple.kec.pthread(1.0)[4EFF2F70-C9B9-3176-BF83-F1B660C42135]@0xffffff7f94d62000->0xff ffff7f94d70fff

 

 

BSD process name corresponding to current thread: Adobe Lightroom

 

 

Mac OS version:

16E195

現像時に赤いノイズのようなものが全ての写真に出てしまっています!ライブラリ時点では出てないのですが。どなたか直し方を教えていただければ助かります!

現像時に赤いノイズのようなものが全ての写真に出てしまっています!ライブラリ時点では出てないのですが。どなたか直し方を教えていただければ助かります!Image may be NSFW.
Clik here to view.
image.jpg


あらゆる写真がLightroom6に読み込めない

Rawファイルだけでなく、jpg, movファイルもあらゆる写真がLightroom6に読み込むことができません。特定のカメラだけでなく、スマートフォンを含む全てのカメラの全てのタイプの写真ファイルを読み込めません 。読み込み操作を行うと「以下のファイルは読み取れなかったため、読み込まれませんでした」というメッセージが全てのカメラ、全ての写真に対して表示されます。

 

1.  OSは最新です (OS X El Capitan 10.11.5)

2. Lightroom 6も最新です (Lightroom6.6, camera raw 9.6)

3. ソフトの再起動、OSの再起動は数回試しました

4. ファイルの読み込み先もローカル、リモートなど複数試しました

5. 読み込みたい全てのSDカードにて同じ現象です

6. カタログを別途新規作成しても読み込めませんでした

7. SDカードを直接PCに刺して読み込もうとしても、SDカードをカメラに格納したままケーブルで接続して読み込もうとしても同様です。

 

一切の読み込みが不可能な状況です。

よろしくお願いいたします。

 

【追記】ご回答が一件もないのでさらに幾つか試しました。

8. 環境設定ファイルを削除し、バックアップの環境設定ファイルを戻す

9. Lightroomをアンインストールし、新規にインストールする

 

依然として全てのタイプのファイル、カメラ、カード、スマートフォンに対して「以下のファイルは読み取れなかったため、読み込まれませんでした」とのメッセージが帰ってきて写真の読み込みが全 くできません。Lightroomに読み込めないだけであって、SDカードからデスクトップなどに画像をコピーしたり他のアプリケーションで開くことは問題なく可能です。よろしくお願いします 。

 

個人情報の記載がありましたので、該当箇所を削除しました。 フォーラム管理者

RAWファイルを書き出すと小さくなってしまう

1ヶ月ほど前から、25~26MのRAWファイルを現像、書き出しすると、6Mほどになってしまいます。
何の設定もいじらずに書き出しても同じです。
ファイル設定の画質は100、ファイルサイズの制限もチェックは外れてます。

以前はもっと大きなサイズで書き込み出来ていただけに、なぜそうなってしまうのかわかりません。
アンインストールも試みましたが、結果は同じでした。
大きいファイルサイズでの納品を依頼されており、とても困っています。

 

お分かりになる方がいらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願いいたします。

読み込んだ写真を他のフォルダーに移動する方法

お世話様です。

 

疑問点は以下の三つです。

 

1.”ライブラリー” で、▽カタログ の「すべての写真」や、「クイックコレクション」、「前回読み込み」、などに表示されている写真を、▽コレクション に作った「フォルダー」内に移動させたいのですが、

  移動方法を教えて下さい。

 

2.「クイックコレクション」に集めた写真を ”現 像” で編集し、名前を付けて保存をすると、▽コレクション に新たなファイルが出来、「クイックコレクション」の写真は不要であれば削除指定できますが、

 保存しないで単純に削除した場合、カタログを削除することになるので、▽フォルダー 内の写真も削除されることになると理解していますが、正しいでしょうか。

 

3.ハードディスクから写真を読み込むと、▽フォルダー が自動的に作られますが、編集後このフォルダーに作られたファイルの利用方法が良く分かりません。   

 編集後 ▽コレクション にファイル作った後は ▽カタログ や▽フォルダー内の写真を削除しても、▽コレクション に保存したファイルには影響しないと思いますが、アドバイスを宜しくお願いします。

 

 

 

 

 

LightroomCCが起動しない件について

現在、US fourm等でLightroomCCをインストール直後に

Windows・Macintosh問わず起動しないという事があるようです。

その際は、お手数ですがCreative Cloudデスクトップアプリケーションより

サインアウトと、サインインの実行を行い

LightroomCCが起動するかのご確認をお願いいたします。

 

■操作方法■

Creative Cloud デスクトップアプリケーションのサインイン / サインアウト

 

■サインアウト手順画像(①~④の順に操作をお願いいたします。)

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
LrCC.jpg

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
LrCC2.jpg

使い方がわからない

こんにちは。Lr6パッケージ版を購入したのですが使い方が全くわかりません。(psは使えます RAWはsilpixで現像) 画像も表示しません。(RAWをjpegにしています)まずカタログが何なのかわからず画像の開き方もわかりません。購入しているのにステータス体験版と表示されるし困っています。今更返品 できないし・・・せめて画像を開きを調整するスライダーやヒストグラムが出ればいいのですがグレーの起動画面のままで何も出てきません。読字障害があるのでマニュアル本を読むのが無理なのです 。私には難しければどなたか無料で差し上げます。あちこと触りすぎてアンインストールしました。

Viewing all 40686 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>