Quantcast
Channel: Adobe Community : 人気のディスカッション - LIGHTROOM CLASSIC (Japan)
Viewing all 40686 articles
Browse latest View live

透かしが入らない

$
0
0

WINDOWS10がクラッシュしたのでリカバリーをしました。

そして、Light room cc を再インストールしました。

写真を現像後、書き出すために透かしを設定して書き出しましたが、透かしが入りません。

以前(クラッシュ前)は、そのようなことはありませんでした。


【解決事例】Lightroom 5「基本補正パネルがなくなった」

$
0
0

〔環境〕Mac OS X9.2

 

【お問い合わせ内容】 基本補正パネルがなくなった。

 

【回答】 [ウィンドウ]-[パネル]-[基本補正] にて表示されました。

 

 

 

 

 

◆この内容で解決できましたか? 解決出来ない場合は、Lightroom / Lightroom mobile (Japan) へ戻って質問しましょう!

複数のファイルを一挙に初期化する方法は?

$
0
0

LR5のカタログに読み込んだ写真多数になぜか歪み補正がかかってしまいました。JPGとRAWファイルをDNGで読み込むようにしているのですが、歪み補正のかかった余白が表示されるのは、 DNGの方だけです。しかし、大量にあるので、ひとつひとつを現像モジュールで初期化するのは大変です。複数のファイルを一挙に初期化する方法はありますか。そもそも写真を取り込む際に、なぜ 歪み補正がかかったのか不思議です。いろいろ練習をしていて、あるファイルを現像する際に歪み補正をコピーする設定にしたかもしれませんが・・・。どなたかご教示くださいますか。

Lightroom 6 アップグレード版の購入方法をご教示いただけませんか?

$
0
0

 Lightroom 5を使用しております。Lightroom 6のアップグレード版は店頭では購入できないと聞きました。

 アドビストアで購入しようとしましたが、購入する場所がわかりません(デスクトップ版は新規購入16,000円しか選択できません)。ご教示いただければ幸いです。

 なお、フォトグラフィプランについても検討しましたが、小生はLightroomを自宅PC以外では使わず、またフォトショップも使わないことから、9,600円のアップグレード版購入が最 も経済的であると結論を出した次第です。

 どうぞよろしくお願い致します。

【解決事例】Lightroom CC「Lightroom起動時、現像画面で写真が反転して表示される」

$
0
0

【製品】

Lightroom CC

 

【環境】

Windows 7

 

 

【問い合わせ内容 (お客様の目的)】

Lightroom起動時、現像画面で写真が反転して表示される

 

ライブラリのプレビューでは問題なし。現像モジュールに変えると写真がネガのような反転した部分あり。ヒストリーを確認するも、読み込みのみ。

 

【対応内容】

・環境設定ファイル再作成 >> 改善せず

・バックアップから直近のカタログを開く >> 改善せず

・新規ユーザアカウント作成し、先ほど開けていたカタログを開いていただく>予期しない理由でエラー。再インストール実施

 

・環境設定:パフォーマンス、GPU使用のチェックをOFF >> 改善(ドライバーの日付が2012/12)

・デバイスマネージャーからドライバーの更新実施 >> 最新と表示

・富士通サポートサイトからGPUドライバーのDL・インストール実施>>2014/12

>>Lr、PsともGPU有効、現像モジュールに移り表示改善確認

 

 

◆この内容で解決できましたか? 解決出来ない場合は、Lightroom / Lightroom mobileコミュニティフォーラム (Japan) へ戻って質問しましょう!

現像処理をしようと出て来るエラーメッセージ「途中でファイルの末尾に達しました。」の対処法

$
0
0

LightroomCC 2015.8 MacOS Sierra10.12.4 で使用中です。

特定のフォルダの画像データを現像しようとすると、

「途中でファイルの末尾に達しました。」

と表示が出ます。

ライブラリで確認すると

「この写真の読み取り中に Lightroom に問題が発生しました。」

とエラーメッセージが出ます。

並列位置の他のフォルダーはこのエラーは発生しませんが、

特定のいくつかのフォルダの画像がこの状態になります。

画像データはMac内のハードディスクに保管しております。

対処法を教えて頂ければと思います。

rightroomのテザー撮影をおこないたいのですが、

$
0
0

CANONのkiss X9i やx8i X9 などは対応していますでしょうか?

時系列への並び替え

$
0
0

パッケージ版のライトルームを使っていますが、編集中に勝手に時系列からよく使うファイルに並べ変わってしまっている気がします。時系列に並び替えたいのに、ネットで検索してよく書かれている 現像のところの下の並び替えタブは存在しません。どうやったら時系列に並ぶのか、デフォルトで時系列のまま崩したくない場合はどうしたらいいですか。


Lightroom classicが起動しない

$
0
0

Lightroom classicを起動すると下記のエラー表示がでて動きません。

 

 

●Lightroomでユーザー権限の問題が発生しました。

●内部エラーが発生しました。必要なフォルダーが作成出来ません。

●モジュール変更中にエラーが発生しました。

 

 

使用しているPCは

Mac book pro

第7世代の2.3GHzデュアルコアIntel Core i5プロセッサ

Turbo Boost使用時最大3.6GHz

8GB 2,133MHz LPDDR3メモリ

256GB SSDストレージ1

Intel Iris Plus Graphics 640

Thunderbolt 3ポート x 2

です。(先月購入)

 

 

モジュール変更中のエラーのヘルプのLightroom classicを更新や環境設定のリセット等は一通り試したつもりですが、使用出来ない状態が続いています。(解決策6と7は出来ていません)

 

 

ほかの原因わかりますでしょうか?

プリントする写真の色を濃くする方法を教えてください。

$
0
0

Lightroom5.6を使用しております。

 

プリントモジュールで、プリントボタンを押して表示される印刷プレビューの写真が、現像モジュールの写真と比べて、全体的に色が薄いのです。

それをプリントしても、印刷プレビュー同様、薄い色の写真がプリントされます。

 

以前は、現像モジュールと印刷プレビューの写真の色合いや濃さは同じで、プリントも良好でした。何か設定を変えてしまったのかもしれませんが、プリントモジュールでプロファイル等の設定を変え て試してみても、程度の差こそあれどれも皆薄いのです。

 

プリンター側で調整はしたくないので、Lightroomにおいて何とか調整したいのです。

印刷プレビューの画面とプリントの色を濃くする方法を教えてください。


ちなみに、OSはwindows7で、プリントモジュールの設定は以下のとおりです。

・プリント解像度;400

・プロファイル;EPSON SRGB もしくは EP903 803 Photo Crispia などを試すも同じ。

・マッチング方法;相対的 (知覚的でも同じ)

・プリント調整;行っておりません

 

また、使用しているプリンターとプロパティーの設定は以下のとおりです。

これは、以前から設定は変えておりません。

・機種;EPSON EP-803AW

・用紙種類;EPSON 写真用紙クリスピア

・印刷品質;きれい

・カラー;カラー

・色補正;自動

 

メッセージ編集者: 隆 村山

lightroomでコピーファイルの元ファイルを誤って削除した場合の対処方法について

$
0
0

lightroom6に保存されているJPG形式コピーファイルの元ファイルを誤って削除してしまいました。そのため、画面上で削除したコピーファイル見ることができますが「フォルダーが見つ かりませんでした。」のメッセージが出て、現像・印刷ができません。

このような場合、対処方法があればご教示ください。よろしくお願いいたします。

アップデートした後、プリセットが反映されません。

$
0
0

先週、旧lightroomからclassicにアップデートしました。
それ以来、プリセットのどれを選択しても現像に反映されなくなりました。
左上の小さな画面(プレビュー?)はプリセットに反応して画像が変化しているのですが。
対処法をお教えいただければと思います。よろしくお願いいたします。

2台のパソコンで同じプリセットを共有したい

$
0
0

2台の別のPC(MAC)で同じプリセットを使いたいんですが、共有してつかえますか?

対応カメラ

$
0
0

新しくカメラを購入しまして、テザー撮影を行いたいです。

最新のバージョンで対応していますでしょうか。

 

 

 

macOS:Sierra 10.12.6

 

ライトルームのバージョンはLightroom Classic バージョン: 7.5

 

カメラの種類:Nikon Z7

LIGHTROOM CLASSIC CC の再インストール方法

$
0
0

LIGHTROOM CLASSIC CC の再インストール方法


「写真の処理中にエラーが発生しました」というエラーメッセージ

$
0
0

Lightroom 5.6 ですが、画像編集中にやや重くなった動作の後に、「写真の処理中にエラーが発生しました」という警告メッセージが出ます。

このとき処理していた画像のサムネイルには「!」マークが添付されています。

この編集を続けも重い動作のままで、やがて白くかすれた画面になったりして、編集ができなくなり、Lightroom 5.6 を再起動しなければならなくなります。

発生の状況は、時間の経過とともに必ず起きる現象のようで、ニコンのRAWファイルで発生します。

OS は、Win7 で32bit システムです。

この現象で実用にならず困っております。

広色域ディスプレイでRAW画像を開くと色が変わってくすんでしまい、書き出すと元の色に戻ってしまいます

$
0
0

▼やりたい事とか問題点とか

・AdobeRGBで最適化された画像を作成し、webで公開したいです。

・Lightroom上での作業は、最終的にwebで公開する色で作業したいのですが、RAWを開くと色がくすんでしまいます。

 Internet ExplorerでJpegを開いた時と違う色になってしまいます。

・開いた画像をそのまま書き出すと、元の色に戻ります。

 当然、Lightroom上で元の色に戻して書き出した時には派手な色になってしまいます。

・またsRGBで書き出しても、JpegにsRGBのカラープロファイルが埋め込まれるだけのようで、ブラウザによって表示色が異なってしまいます。

 

▼当方の環境です

Windows 7

Adobe Lightroom 6.0

Adobe Photoshop 12.1(CS 5.1)

モニター Dell U2711

カメラ Nikon D5500

 

このDELL u2711は広色域ディスプレイで、AdobeRGBを表示できるディスプレイです。

多分ですがこのモニターはAdobeRGB以上の色域を持っています。

これにまつわる諸問題の質問になります。

 

▼関連

https://forums.adobe.com/message/7133032

https://forums.adobe.com/message/6538897

https://forums.adobe.com/thread/2002371

 

▼現象など

[1]D5500で、緑色成分多めの写真を、AdobeRGBで Jpeg + RAWで撮影します。

 ファイル2つ(.JPG と .NEF)ができるので、ハードディスクに保存します。

 

[2]広色域ディスプレイでその Jpegを、MSペイントや Google Chromeで開くと、くすんだ色で表示されます。

[3]Internet Explorerで開くと、正しい色で表示されます。(目で実物を見たときと、ほぼ同じ色になっています。)

[4]Jpegに含まれる EXIF情報を完全に消去したファイルを Internet Explorerで開くと、くすんだ色で表示されます。

 => つまり、Chromeや MSペイント等は Jpegに含まれるプロファイルを正しく読み込めていないように見えます。

 => またIEでは正しく読み込まれているように見えます。

 ※JpegのEXIF情報を削除した方法

   1. ExifReaderというフリーツールで画像を見ると、JFIF_APP2が含まれていません。

   2. ExifEraserというフリーツールでExifを全部削除します。

   3. ExifReaderで再度確認すると、JFIF_APP2に ICC Profileのデータが残っています。

   4. F6Exifというフリーツールで JFIF_APP2を削除します。ExifReaderで見ると、プロファイルも削除されているのが確認できます。

 

[5]撮影した RAWを Lightroomで開くと、くすんだ色で表示されます。(※1)

 => つまり、Lightroomではちゃんと読み込めていないように見えます。

[6]ソフト校正にチェックを入れ、プロファイルを AdobeRGBやモニターのプロファイルを指定しても、正しい色(IE上での見た目)になりません。

 

▼Internet ExplorerとLightroomの比較画像です。

http://i.imgur.com/xzQWXGn.jpg

Internet Explorerで表示されている色が正しい色です。目で実物を見たときと、ほぼ同じ色になっています。

Lightroomでの色はくすんでいます。

 

[7]開いた画像を、そのまま書き出します。

 カラースペースは sRGBを使用します。

 => 書き出されたJpegを ExifReaderで見ると、JFIF_APP2に ICC Profileが含まれている事がわかります。(※2)

 

[8]書き出しで出来たJpegを Internet Explorerで開くと、若干明るいですが、正しい色なります。

[9]MSペイントで開くと、IEと同じ、正しい色で表示されます。

[10]Google Chromeで開くと、くすんだ色で表示されます。 <-----

[11]そのJpegを F6Exifで、JFIF_APP2を削除します

 => IEとMSペイントと、Google Chromeで、すべて正しい色で表示されます。

 

[12]削除していない方の画像をPhotoshopで読み込みます。

[13]Photoshopで「webおよびデバイス用に保存」を実行すると、保存されたJpeg画像は IEとMSペイントと、Google Chromeで、すべて正しい色で表示されます。

 => 要するに、Jpeg埋め込みプロファイルを使わなくても正常な色で表示できると思うのですが。。

 => web用に保存されたJpegを ExifReaderで見ると JFIF_APP2が無いです。つまりカラープロファイルは埋め込まれていません。

 

▼余談

Lightroomで書き出した画像をPhotoshopで開いた時、Photoshopで作業用スペースのRGBの設定を「sRGB」にすると、Lightroomと同じ色になりました。

作業用スペースのRGBの設定を「モニターのプロファイル」にすると、正しい色になりました。

 

また撮影時はsRGBで撮影し、モニターの色設定をsRGBに設定し、Windows7のコンパネの「色の管理」でsRGBを既定にして再起動すると、

IEもLightroomもChromeも、なにもかも同じ色で表示されるようになります。(くすんだ色ですが、、)

ただAdobeRGBで最適になるようにしたいです。

 

▼質問

1.[5]で Lightroom上で RAWを開いた時、正しい色で表示されて欲しいのですが、IEと同じ見た目で開くにはどうすればよいでしょうか?

 保存する時も同じ色で保存されて欲しいです。

 Photoshopで言う所の作業用スペースにあたる機能で設定できそうなのですが、Lightroomでは同等の設定が見当たらないのです。

 

2.[7]でsRGBで書き出したのに、Jpegに ICC Profileが含まれてしまうとブラウザによって見た目が違ってしまいます。

 JFIF_APP2にカラープロファイルは出さないようにして欲しいのですが、Lightroomに「webおよびデバイス用に保存」に相当する機能はありますか?

 

ぶっちゃけsRGBで撮影すれば、こういった問題は発生しないのですが

やはりAdobeRGBで撮影したいです。

長文で申し訳ないのですが、よろしくお願いいたします。

「問題が発生したためプログラムが正しく動作しなくなりました。」がどうしても回避できそうにありません。

$
0
0

前出の問い合わせの現象は、マカフィーの削除などで一定の効果ありあしたが、その後も頻発することが回避できませんでした。

「問題が発生したためプログラムが正しく動作しなくなりました。プログラムは閉じられ、解決策がある場合はWindowsから通知されます。」


新しいPCだったので、PC原因なのか、ソフト原因なのかの切り分けが難しく、PCメーカーのサービスに確認したところ、PCのOSリフレッシュしてやり直すしかないとのことで、

PCレストアを実施してマカフィーも削除したうえで、新たにLightroomのインストールやり直しなど実施しました。

フォーラムに書かれてある何点かの改善策を導入、さらにキャッシュも4GBまで上げています。タスクマネージャを起動したまま状態確認しつつLightroomの使用をしましたが、

CPUは20%程度、メモリーも3GB程度(メモリーは8GB積んでいます)の状態で、あっさりとLightroomは停止してしまいます。不要なバックグラウンドのアプリの起動もしていませ ん。

ネットで同様の不具合事例ないか確認していますが、まだ見つかっていません。ちなみに、ほかのアプリは全く問題なく動作できていまして、問題発生はLightroomに限定されます。

 

これまでの状況から、不具合の原因はLightroomそのものにあると感じています。ただ、ネットではこの現象があまり話題になっていないので、それが不思議です。

現在、無料体験期間ですが、いまの状態では正規ライセンス版を導入する判断がつかない状態でして、ただし、正規版を購入したらAdobeのコールセンターなどと直接話が

できるのかどうかがポイントとなります。無料体験版を終了後に正規版を契約した場合に、このフォーラム以外により協力的なサポートを受けることができるのでしょうか。

Lightroomのサポートサイトを読んでいても、どこまでサポートされるのか、あまりわかりませんでしたので、よろしくお願いします。

重複した写真の現像設定を一つに集約する方法

$
0
0

お世話になっております、LR初心者です。

 

カタログに重複して読み込んだ写真を一つにまとめる操作が分からないため、質問をさせていただきました。

状況としては、

 

① ある撮影中(休憩中など)に、すぐに使いたい30枚をSDカードからLRを経由して読み込む(PC上のマイピクチャに保存)

② ①を調整して現像する

③ 撮影がすべて終わった後、SDカードのすべての写真を保存用の外付けHDDにコピーする(LR経由せず)

④ ③をLRに読み込む(①のカットも読み込み忘れしないように『重複して読み込み』を選択しました)

⑤ ①の写真が重複となる(①は調整後、④は調整前の状態)

 

カタログとしては、すでに先行して調整した状態を保存しておきたいため、

①のパラメーターを④にコピーし、その後①は削除してしまいたいのですが、

どのような操作で行えばよいのでしょうか?

 

 

複雑な状況で申し訳ありませんが、ご指導いただけると助かります。

 

よろしくお願いいたします。

ライトルーム6 vscoプリセットが反映しない

$
0
0

ライトルーム CCの体験版を使用していたところ、ライトルーム 6のvscoのプリセットが消えて再度ダウンロードしても反映しません。

何が原因でしょうか?

Viewing all 40686 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>