Quantcast
Channel: Adobe Community : 人気のディスカッション - LIGHTROOM CLASSIC (Japan)
Viewing all 40686 articles
Browse latest View live

ビデオを取り込むと時間がずれる

$
0
0

Lightroom CCを利用中です。

SonyのFDR-AX40で撮影したビデオをLightroomに取り込んで管理しているのですが、その際に「撮影日時」がずれています。

同時に取り込まれるサムネイル画像(JPEG)は正しい時刻が表示されるのですが、ビデオ(MP4)の方は、正しい時刻よりもちょうど9時間前の時刻が表示されてしまうのです。

同じSDカードをFDR-AX40で見ると時刻は正しく表示されていますし、SDカードをパソコンに接続しエクスプローラーで確認しても、MP4ファイルの時刻は正しく表示されています。もち ろんFDR-AX40の時刻設定も間違っていないことを確認しています。なのでLightroomが問題なのは間違いないと思われます。

 

何が原因で、どのようにしたら対処できるでしょうか??

(後から時刻を修正できるのは存じていますが、全ファイルと手動で修正していくのは大変なので、時刻を正しく取り込む方法をご教示願います)


【解決事例】Lightroom 5「基本補正パネルがなくなった」

$
0
0

〔環境〕Mac OS X9.2

 

【お問い合わせ内容】 基本補正パネルがなくなった。

 

【回答】 [ウィンドウ]-[パネル]-[基本補正] にて表示されました。

 

 

 

 

 

◆この内容で解決できましたか? 解決出来ない場合は、Lightroom / Lightroom mobile (Japan) へ戻って質問しましょう!

SONY α99用Camera Profileの不具合

$
0
0

SONY α99の現像時、α99用Camera Profileを適応すると色がおかしくなります。

(青系の色が紫色になってしまう)

 

この不具合は1年ほど前にAdobeに連絡し、不具合だという返答をもらっているのですがLightroom CC 2015.4でも解決していません。

α99ご使用中の方はどう対処していますか?

5.7.1 アップデート

$
0
0

Lightroom 5(DVD購入)を使用しています。

PCを買い替えた(Macbook pro 13)のでLightroom 5インストール後,5.7.1にアップデートとしようと思ったのですが,

アップデートファイルを見つけることができませんでした。

日本語サイトで5.7のアップデートファイルは見つけ,アップデートしましたが。5.7.1にはできませんした。

(ヘルプ/アップデートでは,最新ですと言われます)

 

Lightroom 5.7.1へのアップデート方法を教えていただきたく投稿いたしました。

よろしくお願いします。

突然Lightroom上で画像が表示されなくなりました。HDのJpegは普通に見れます。

$
0
0

Lightroomを立ち上げたら今まで読み込んだ画像が表示されなくなりました。

新たに新しい写真を読み込みしたら画像は見れませんが読み込みはされたようです。

HDに保存されたJpeg画像は通常に見れますが、なぜでしょうか?

RAW現像や修整した写真の保存

$
0
0

RAW現像や修整の終わった画像はどこに保存するのですか?

まだ使い方が慣れていません。折角修整した写真が「保存」されずPSで開いてみると修正前のままでした。

Lr6にはまだその写真が残っている(表示されている)のですが修整した写真を「保存」をするところがわかりません。(保存する)というボタンがありません。

「書き出し」というのがありましたが保存とは関係ないのですか? よろしくお願いします。

Lightroom6インストール後、現像が表示されません

$
0
0

ライブラリ、ブック、スライドショーではすべて画像確認ができているのに、現像のみブルーの画面になり白い線で☓が表示されます。補正の操作を行うことは可能ですが、補正後の画像が表示されま せん。

Lightroom現像について

$
0
0

はじめまして。

現在、Lightroom3を使用しています。

毎回RAWで写真を撮って、楽しんでいますが、どうしても分からないことがあり、このサイトを見つけました。

問題は、RAWからJPEGへ現像したデータなんですが、なぜかプリント時に撮影日の日付を入れようと思い、ネットプリントに出してみた所、

プリントされた日付が、JPEGへ現像した日がプリントされました。

WIndows7を使用しているのでJPEGデータをエクスプローラーで確認した所、撮影日と更新日がおなじ。Lightroomで撮影日など確認すると、

しっかりと撮影した日時を確認できます。

現像時に何か設定があるのか、あるいはそもそおRAWからの現像時点でプリント時の日付を入れることが基本的に出来ないのか・・・。

 

どなたかご存知の方、ぜひ教えていただければ幸いです。また、LR5の場合、同じような問題が起こりうるのかどうか、今後アップグレードの予定なので、

教えていただけると助かります。

 

取り急ぎ。


環境設定ファイルの再作成のやり方を知りたい。

$
0
0

「プリントに時間がかかるようになった」の解決策に「環境設定ファイル再作成で解決した」とあったが、

環境設定ファイルが見つからないのと、再作成のやり方が分かりません。

LR mobile segmented view not work as expected; cannot select segmented by year, day, nor hour

$
0
0

Hi,

 

Just started using LR for a month.  There is a very good feature of segmented view in LR Mobile, which group the photo in year, day or hour. However, it is not working as expected that I cannot choose to segment by either one dimension.  It is fixed in year in some collections, while in hours in other collections.  I cannot change them.  I research in google and said there is a selection box popped up when the year+#ofPhoto heading is pressed and hold; but it doesn't work.  Any clue?

 

Cheers/

NASにデータを読み込むのが非常に遅い

$
0
0

初めまして、フォーラムの皆様に質問させていただきます。

 

Lightroom6を使用しています。

主な使用法として、画像データをQNAPのNASに読み込んでいます。

その際読み込みが非常に遅く、枚数が多くなると後の作業が出来ないほど時間がかかってしまいます。

読み込む経緯ですが、フラッシュメモリをコンピューターのUSB3カードリーダーで読み込み

そのデータをLAN経由でNASに記録させています。

bridgeを使用していた時も同じ環境で読み込ませていましたが、Lightroomの方がかなり遅い状態です。

データファイルやカタログ問題から仕方がないのかなとも思っていますが、なにか良い案など

ございましたらご教示いただければ幸いです。

 

皆様の知恵をお借りしたいと思います。

よろしくお願いいたします。

 

当方の環境です。

MacBook Pro メモリ16GB Core i7 2.3GHz(カタログファイル有)

OS 10.9.5

NAS  QNAP (有線LANにて接続)

カードリーダー(USB3)

Lightroom6 (バージョン6.4)

Lightroom iPhone及びiPad用アプリでRAWデータを読み込む方法を教えて下さい。

$
0
0

カメラ(Nikon D5)からiPhone、iPad miniへRAW及びjpegデータをWi-Fiで転送しiPhoneのカメラロールに保存。

Lightroom のiPhone、iPad 用アプリを起動し「追加する写真を選択」する際、 jpegは表示され読み込む事が出来るのですが、RAWが表示されません(見えません)。

PCにカードリーダーで読み込んだファイルもクラウドで同期されているのですがjpegだけが表示されRAWは表示されません。

 

 ※ PCには認証済みのCreative Cloud版Lightroom CC及びPhotoshop CCがインストールされていています。

 ※ iPhone 6S Plus (iOS 9.3.1)

 ※ iPad mini 4 (iOS 9.3.1)

 

よろしくお願い致します。

Google Nik CollectionのLightroom 6 への設定方法に付いて

$
0
0

お世話になります。主題の件ですが、

Google Nik Collectionのインストールは終わりました。

Lightroomを起動の後、「写真」→「他のツールで編集」をクリックすると以下の7つのプラグインが表示され、選択することが出来るとのことですが、プラグインは表示ず、困っています。

「環境設定」の外部編集の「追加外部エディター」、「選択」の設定が悪いためであると思いますが、良く解りません。

「アプリケーション」には、1つのプラグインしか表示されません。

正しい設定の方法のアドバイスを宜しくお願いします。

 

以下は7つのプラグインです。

・Analog Efex Pro2 

・Color Efx Pro 4 

・Dfine 2  

・Shapner Pro 3:RAW Presharpener  

・Shapner Pro 3:Output Sharpner

・Silver Efex Pro 2

・Viveza 2

ちなみに「HDR Efex Pro(HDRイメージ作成)」は「ファイル」→「プリセットで書き出し」で表示されますので、Google Nik Collectionのインストールは正しくされているものと思います。

OS:Windows7 64 Bit.

EOS6D mark2で撮影したCR2ファイルがLightroomで開かない

$
0
0

EOS6D markⅡで撮影したRAW画像をPhotoshopでは開くことができましたが、Lightroomでは「このファイルのプレビューは使用できません」と表示されてしまい、困っています。

Creative Cloudで確認したところ、Photoshop Lightroom CC  camera raw全て最新でした。

まだLightroom CCには対応してないということでしょうか?

 

 

使用ソフト: Photoshop       2017.1.1

                       Lightroom CC 2015.9 (1106920)

使用OS: MacOS Sierra(ver.10.12.6)スクリーンショット 2017-08-16 16.25.59.pngphotoshop.pngLightroom.png

EOS5D MarkIVでのwifiテザー撮影ができない

$
0
0

表題の通りですが、EOS5D MarkIVでのwifiテザー撮影ができません。

ADOBEさんの方に問い合わせをして、下記のような解決方法を示して頂きましたが

全て実行してもカメラが検出されません。

Lightroom にテザーできるカメラのリスト

テザーカメラから Lightroom に写真を読み込む方法

Lightroom でのテザー撮影の修正

システム構成ユーティリティで不要なサービスを停止する(Windows 10/8/7/Vista/XP)

新規ユーザーアカウントの作成方法 (Windows XP/7/Vista/8/8.1/10/Mac OS)

 

有線ですと認識されテザー撮影ができました。

また、canonのEOSユーティリティーにおきましては、有線とwifiどちらも撮影できました。

 

PCのOSはwin10

Lightroom CCの最新版です。

 

カメラも対応しているはずですので、wifiもできると思いますが

なぜかカメラが検出されません。

 

どなたか原因が分かる方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。


iPhoneからLightRoomの取り込みで、日付フォルダ仕分け失敗・重複取り込み問題

$
0
0

デジカメ、iPhoneから読み込み時に "2017/2017-08-20" 形式のサブフォルダに仕分ける設定にしております。

 

 

デジカメデータ(SDカードドライブ経由)の取り込み時には問題はないのですが、iPhone6もしくはiPhone7をUSB接続で取り込む場合に以下の現象が発生しているようです。

 

 

1. メタデータ的な撮影日時は正しいにも関わらず、異なる日付のサブフォルダに仕分けられてしまう

 

    - 読み込みを行った日時のフォルダに仕分けられる現象は確認していますが、これが全てかどうかは確認できていません。

 

    - 読み込みファイルの確認画面にて、サムネールにマウスオーバーしたときに表示される日時が既に間違っています

 

2. 「重複を読み込まない」設定に関わらず重複して読み込まれてしまうファイルが存在する

 

 

静止画、動画のいかんに関わらず発生しています。1、2がいずれも発生するファイルがあることは確認していますが、

 

常に同時に発生しているかどうかは切り分けできていません。

 

 

LightRoomの日時の扱いに関してはかなり信頼性が低いようで同様の投稿がありましたが、投稿日が古かったり、解決に結び付いていなかったり・・という状況でしたので改めて投稿させてい ただきました。

 

 

Windows版のLightRoomCC(最新版)で確認しております。

プリント時に赤かぶりします

$
0
0
カスタムプリンタカラープロファイルを使用して、カラーマネジメントを行うと、印刷時に極端に赤かぶりしてしまいます。
PCのOSはWINXP-SP2。LRは1.3.1。
プリンターはCANONIP6600D。
カメラはEOS30Dです。
知覚、相対のどちら選択しても同じです。
IP6600Dのカラープロファイルには
用紙によってPP1やSP3など数種類選べます。これらのどれを選んでもほぼ同じです。
もちろんプリンター側のカラマネはオフにしています。
また、「プリンター管理」にして、プリンターのカラマネを「自動」で印刷すると今度は彩度が落ちます。
ただユーザー設定で「ICMを有効」にするとまた赤かぶりします。
IP6600Dでは、プリントアウト前に印刷結果を確認表示させることができます。
その画面表示も先述の通りの赤かぶりや彩度低下となっています。

一方CANONにはEasy-photoprintというプリントツールがありますが、これを使うと同じ写真でも問題なく表示・印刷されます。

LRのライブラリー画面の表示は、Easy-photoprintの表示ともほぼ同じです。
つまりプリント時にプリンタカラープロファイルを使用すると、色がおかしくなると思われます。
Adobeの説明では、こうしたプリンターのカラープロファイルのことは、プリンターのメーカに問い合わせてくださいとありますが、CANONの他のプリンターを使われている方は問題ありませ んでしょうか。
結局プリント時にカラーバランスで「レッド」を抑えるしかないのでしょうか。
どなたか詳しい方、ご教授よろしくお願いします。

写真を削除してしまいました。元に戻したいのですが、方法はありますか?

$
0
0

写真を削除してしまいました。元に戻したいのですが、方法はありますか?

【解決事例】Lightroom 5「プレビューキャッシュ読み込み中にエラーが発生しました」

$
0
0

【製品】

Lightroom 5.6

 

【環境】

Windows 8

 

【お問い合わせの概要 (お客様の目的)】

LightroomでSDカードから画像を読み込みんだが、終わり後にPCの画面が真っ黒くなり、強制的に電源を落とした。

再びコンピュータを起動して、Lightroomを起動したが「プレビューキャッシュ読み込み中にエラーが発生しました」と表示し起動しない

 

 

【対応内容】

カタログキャッシュ削除→改善なし

スマートプレビュー削除→起動できました

 

Photoshop Lightroom カタログに関する FAQ|カタログの削除

 

・ライブラリのフォルダに「?」が表示している。

→再リンク方法をご案内。(下記参照)

Photoshop Lightroom カタログに関する FAQ|カタログ内で見つからない写真を検索する方法

 

 

◆この内容で解決できましたか? 解決出来ない場合は、Lightroom / Lightroom mobile (Japan) へ戻って質問しましょう!

【解決事例】Lightroom 5.6 「プレビューキャッシュに読み込み中にエラーが発生したため Lightroom を終了します」

$
0
0

【製品】

Lightroom 5.6

 

【環境】

Windows 7

 

【お問い合わせの概要 (お客様の目的)】

起動すると「プレビューキャッシュに読み込み中にエラーが発生したためLightroomを終了します」と表示され、起動できない。

 

【対応内容】

Ctrlキーを押しながらLightroom を起動し、「カタログを選択」の画面を出します。

「カタログを選択」画面にてカタログが保管されているパスの場所を確認します。

パスの場所に進み、[カタログ名]Previews.lrdata をゴミ箱へ削除していただき、Lightroomを起動したところ、正しく起動できました。



◆この内容で解決できましたか? 解決出来ない場合は、Lightroom / Lightroom mobile (Japan) へ戻って質問しましょう!

Viewing all 40686 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>