windous7でLightroom5.6を使用しています。
rawデータを編集して書き出すために、’書き出し’をクリックするとそのままLightroomがフリーズしてしまいます。
終了ボタンも押せないため、タスクマネージャで終了して、PCの再起動やLightroomの再インストールを試しましたが
フリーズは直りませんでした。
どうすればよいでしょうか。
windous7でLightroom5.6を使用しています。
rawデータを編集して書き出すために、’書き出し’をクリックするとそのままLightroomがフリーズしてしまいます。
終了ボタンも押せないため、タスクマネージャで終了して、PCの再起動やLightroomの再インストールを試しましたが
フリーズは直りませんでした。
どうすればよいでしょうか。
Lightroomを使っていますが、USBなど外部メモリーを挿入するたびに、画像をコピーする画面が現れます。コピー不要な場合はLightroomを起動しないようにしたいのですが、ど のようにすればいいのでしょうか?
こんにちは。Lr6パッケージ版を購入したのですが使い方が全くわかりません。(psは使えます RAWはsilpixで現像) 画像も表示しません。(RAWをjpegにしています)まずカタログが何なのかわからず画像の開き方もわかりません。購入しているのにステータス体験版と表示されるし困っています。今更返品 できないし・・・せめて画像を開きを調整するスライダーやヒストグラムが出ればいいのですがグレーの起動画面のままで何も出てきません。読字障害があるのでマニュアル本を読むのが無理なのです 。私には難しければどなたか無料で差し上げます。あちこと触りすぎてアンインストールしました。
起動すると「サインインが必要です」が出ます。サインインボタンを押すと「シリアル番号を確認できません」が出ます。有効性の確認ボタンをonしても同じメッセージが出てしまいます。
現在、Lrで現像書出した後、Psにてレンズ補正などを使っています。
最近、Lrのレンズ補正に縦横比が追加されているのを知りました。
同じ画像をPsのレンズ補正で垂直を補正したものと、Lrで補正したものの縦横比が違っているのですが、
Psのレンズ補正はこの縦横比が無い分自動で修正していると考えてよいのでしょうか?
EOS5D markIVで撮影したRAW画像を読み込もうとしても「このファイルのプレビューは使用できません」と表示されてしまい、困っています。
使用ソフト: Photoshop Lightroom CC(2015.5.1リリース、camera raw 9.5.1)
使用OS: Windows 8(ver.6.3)
一応、似たような質問のスレッドやネット情報を調べてみましたが、単にLightroomをバージョンアップ(アップデート?)すれば解決できるのでしょうか?
それとも、Lightroomをアップデートするだけでなく、EOS5D markIVで撮影したRAW画像はまずCanon純正の現像ソフトを使ってある程度処理しないと、Lightroomでの現像はできないのでしょうか?
さらに、Lightroomをアップデートしようと試みたのですが、「この製品を更新する前に現在実行している別のインストーラーを終了する必要があります。別のインストーラーを終了してくだ さい。(エラーコード87)」と表示されてアップデートができません。PCを再起動しても同じエラーが出てしまいます。使用しているPCには、ウイルス対策ソフトとしてカスペルスキー・インタ ーネットセキュリティ(ver. 16.0.0.614(i))がインストールされています。
以上のような状況ですが、ビギナーのため関連スレッドなどを読んでも理解できない部分が多く、どなたか改めて教えていただけると助かります。
新しくmacbookproを購入し、そこに以前(windows7)から使用しているライトルーム5をインストールしようとしたところ、
エラーコード 213:10 が出てきます。
カスタマーセンターでは対応不可と言われました。
どうすればいいか、知恵をお貸しください。
lightroom4でcanon5Dmark4のRAWデータが現像出来ない
こんにちは。初めて投稿させて頂きます。
LightroomをWindows10で使用しております。
セカンドモニター(セカンドウィンドウ?)の表示位置について困っております。
PCにモニターを3台つなげているのですが、(左からディスプレイ1、2、3とします)、メインモニター(メインウィンドウ?)をディスプレイ2にしていて、セカンドモニターをフルスクリーン にしたときにディスプレイ1に表示されてしまいます。
メインをディスプレイ2、セカンドをディスプレイ3にする方法はありませんでしょうか?
どなたかご存知の方がいらっしゃったら、是非ご教示頂きたく、何卒宜しくお願い致します。
①Windows8.1からWindows10にアップデート後、Lightroom6を使っていた時はRAWデータを読み込めて現像もできていました。
②PCの調子が悪くなったので初期化をし、Windows8.1でLightroom6をインストールすると
③「アップデート」を確認しアップデートをした後、Lightroom6を起動しようとすると下記のエラーが出て起動できません
④PCを再起動後Lightroom6をアンインストールし、PCを再起動後、Lightroom6を再インストールすると起動はしますがRAWデータを読み込めません
⑤アップデートを確認しようとすると
⑥インターネット接続に全く問題がありません。対策をお願いいたします
※今後NikonD500だけでなく、Nikon5600も使う予定でいます
LightRoom 6最新版(ver6.12)でアップデートを確認しても最新版と表示される。camera rawは9.12 で、D850対応は9.12.1であるらしいことはadobeのhpで分かったが、アップデートでは6.12/9.12が最新となっている。camera rawは9.12.1はダウンロードは可能なので、ダウンロードしてsetup.exeを実行しても
「アップデートに失敗しました アップデートを適用できませんでした このパッチは適用できません。製品のヘルプメニュ-からアップデートを確認して、最新の利用可能なアップデートのリストをご覧ください。 引き続き問題が発生する場合は、カスタマサポートにお問い合わせください。」と表示され、結局問合せ先もよく分からない。このような状況でNikon D850の現像がLRでできずに不便。
rightroom の Windows版にはレジストリの登録に関する稚拙なバグがあります。もう、数年間修正されません。
Adobeによる細かなバージョンアップの度にレジストリを修正しなければなりません。
レジストリのバグは、カメラのメモリーカードをPCに差し込んだとき、自動的に取込画面が開くという動作に関係するものです。
バグの状態ではプログラムは立ち上がりません。
以下のようなレジストリの内容になっているからです。
[HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\AutoplayHandlers\Han dlers\Lightroom6AutoPlayHandler]
"Provider"="\"Adobe Lightroom\""
"InvokeVerb"="\"open\""
"InvokeProgID"="\"Adobe.AdobeLightroom\""
"DefaultIcon"="\"C:\\Program Files\\Adobe\\Adobe Lightroom\\Lightroom.exe\""
"Action"="\"Import Photos\""
「DefaultIcon」以外はダブルコーテーションが余計なのです。
正しくは、
[HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\AutoplayHandlers\Han dlers\Lightroom6AutoPlayHandler]
"Provider"="Adobe Lightroom"
"InvokeVerb"="open"
"InvokeProgID"="Adobe.AdobeLightroom"
"DefaultIcon"="\"C:\\Program Files\\Adobe\\Adobe Lightroom\\Lightroom.exe\""
"Action"="Import Photos"
こうなります。
このバグは少なくとも数年間放置されたままですが、Adobeにこのバグを報告する手段が用意されていません。
このような稚拙なバグがあるというのは、試験をしていないばかりか、ユーザを蔑ろにしているとしか考えられません。
LightroomCCを2台にインストールしたのですが1台が「かすみ除去」機能が表示されません。
再インストールも実行してみましたが上手くいきませんのでご教授ください。
先週最新のlightroomをダウンロードしましたが、fujifirumのXT10で写したデータが読み込めません。
JPEGデータは、サムネイルも表示されて取り込みもできました。
FujifirmのRAFデータは、サムネイルも表示されず、取り込もうとすると「このファイルはlightroomもraw形式のサポートで認識されません」と表示されます。
いろいろ試してみたのですが、うまくいかず、電話サポートはつながらず、とても困っております。
何かアドバイスがありましたらどうぞよろしくお願いします。
LightRoom1.4ユーザです。
表題について、
現像の操作中に誤ってカタログから写真を除去してしまったのですが、
この除去してしまった写真を現像画面に戻すにはどうしたらよいのでしょうか?
お分かりの方、居られましたらご回答のほどよろしくお願いいたします。
Windows 7 64bit で使用しております。これはLightroom5.3の最新版でも確認された現象です。
ただし、日本語版特有の可能性もあります。
SDカードなどから動画データを読み込む際に自動的に日付のフォルダが作成され、そこに読み込まれます。ところが、動画データのタイムスタンプが15:00をを過ぎていると日付が1日加算され たフォルダが作成されてしまい、そちらに読み込まれてしまいます。
たとえば、動画ファイルのタイムスタンプが2013/12/17 14:59であれば"2013-12-17"という正しいフォルダが作成されますが、2013/12/17 15:00なら"2013-12-18"というフォルダが作成され、そちらへ読み込まれます。
この現象は写真データでは発生しません。
15:00という時間は日本時間なのに、標準時刻と解釈して9時間足して日付を導出していると思われます。
私のカメラはSONY NEX-5Nで、動画はAVCHDタイプです。カメラ側に問題があるのでしょうか?
プリント時に画像を外接させる機能が無く、マージンもゼロ以下に設定できないため、フチ無しプリントができません。
フチ無しプリントはlightroomではできない仕様のでしょうか?
もし可能であれば方法を教えてください。
また、エプソンのプリンターでプリントした時に、L版では問題無かったのですが、はがきサイズにしたら写真の下部のみフチ無しの状態でプリントされました。
他の3面は正常です。
理由がわかれば教えてください。
宜しくお願いします。
ライトルーム5.7-64bitです。
いつもライトルームに写真を取り込むときは、ファイル→写真とビデオを取り込みをクリックして取り込んでいます。
今日写真とビデオを取り込みをクリックしたところ、なぜかこのような横長のダイアログが出てきてしまいました。困ってます。
仕方ないのでこのような横長のダイアログのソースを選択というのをクリックてみましたらパソコンに入ってるホルダーの一覧みたいなのが出てきました。
その中に自分のひらきたい写真の入ってるホルダーがあるのでクリックしてみましたが
そのホルダーを取り込めるふうもなく、なんかそのままでした。
どのようにしたらライトルームに写真を取り込めるのでしょうか?
どなたか教えて下さい。
桜の風景を撮影してきましたが、曇天なのでうまくありません。青空に変更する技をご指導お願いします。
初めまして、フォーラムの皆様に質問させていただきます。
Lightroom6を使用しています。
主な使用法として、画像データをQNAPのNASに読み込んでいます。
その際読み込みが非常に遅く、枚数が多くなると後の作業が出来ないほど時間がかかってしまいます。
読み込む経緯ですが、フラッシュメモリをコンピューターのUSB3カードリーダーで読み込み
そのデータをLAN経由でNASに記録させています。
bridgeを使用していた時も同じ環境で読み込ませていましたが、Lightroomの方がかなり遅い状態です。
データファイルやカタログ問題から仕方がないのかなとも思っていますが、なにか良い案など
ございましたらご教示いただければ幸いです。
皆様の知恵をお借りしたいと思います。
よろしくお願いいたします。
当方の環境です。
MacBook Pro メモリ16GB Core i7 2.3GHz(カタログファイル有)
OS 10.9.5
NAS QNAP (有線LANにて接続)
カードリーダー(USB3)
Lightroom6 (バージョン6.4)