Lightroom5.7をwindows10で使っています。
ORF形式(オリンパスのRAW形式)で読み込み現像していました。最近、なぜかORFを読み込めなくなりました。
対処方法お分かりの方おりましたら教えていただけませんでしょうか。
Lightroom5.7をwindows10で使っています。
ORF形式(オリンパスのRAW形式)で読み込み現像していました。最近、なぜかORFを読み込めなくなりました。
対処方法お分かりの方おりましたら教えていただけませんでしょうか。
lightroom6を今回TLPにて購入したが、インストール後にアップデートをすると勝手にlightroomCC 2015にソフトが置き変わってしまいます。
アンインストールして、creative cloudをアンインストール後に再度lightroom6をインストール、その後アップデートをすると同じ状態になります。
TLPライセンスが複数台あるのですが、その他の機種に関しても同様の現象が発生しています。
このまま使い続けても問題はないのでしょうか?永続版での使用を希望のため、ライセンス契約が必要なCCは今回考えていません。
アップデート時に何か問題があったのか、改善の方法を教えて欲しいです。
OSはMacで最新のアップデートも当てています。
先週最新のlightroomをダウンロードしましたが、fujifirumのXT10で写したデータが読み込めません。
JPEGデータは、サムネイルも表示されて取り込みもできました。
FujifirmのRAFデータは、サムネイルも表示されず、取り込もうとすると「このファイルはlightroomもraw形式のサポートで認識されません」と表示されます。
いろいろ試してみたのですが、うまくいかず、電話サポートはつながらず、とても困っております。
何かアドバイスがありましたらどうぞよろしくお願いします。
Lightroom 5 になっても、いまだにオリンパスとパナソニックのレンズに対する、Adobe製レンズプロファイルは1本も供給されていません。
これはいかなる理由によるものなのでしょうか?
両社のフォーサーズ規格で、RAWデータに対してもカメラ内でレンズ収差補正が行われているので、Adobe LensProfileは供給する必要がないからなのか?と当方では推測しています。
通常、RAWは歪曲や周辺減光の補正がされていないので、レンズプロファイルを使って補正する必要があります。
それに対し、私はパナソニックのカメラしか所有しておりませんが、RAW+JPEGで撮影しても両者はゆがみなどの状態は同じように見えます。
この点について、出来ればAdobe社のエンジニアの方にお答え願えれば幸甚です。
それ以外の方でも真相をご存じの方がいらっしゃいましたら、お教え下さい。
【製品】
Lightroom 5.6
【環境】
Windows 7
【お問い合わせの概要 (お客様の目的)】
起動すると「プレビューキャッシュに読み込み中にエラーが発生したためLightroomを終了します」と表示され、起動できない。
【対応内容】
Ctrlキーを押しながらLightroom を起動し、「カタログを選択」の画面を出します。
「カタログを選択」画面にてカタログが保管されているパスの場所を確認します。
パスの場所に進み、[カタログ名]Previews.lrdata をゴミ箱へ削除していただき、Lightroomを起動したところ、正しく起動できました。
◆この内容で解決できましたか? 解決出来ない場合は、Lightroom / Lightroom mobile (Japan) へ戻って質問しましょう!
最新のLightroom5.7.1をダウンロードしてインストールしたが、ソフトが起動しない。
使えなくて困っている。Lightroom5.6まではこの現象が起きてない。
パソコンは、Win7 64bit版です。
画像を拡大したときに現れる色ずれ、「倍率色収差」がレンズによっては生じますが、この倍率色収差により生じる色のにじみをLightroom 5で補正出来るでしょうか。
カメラメーカ付属のソフトには自動倍率色収差補正機能が「自動倍率色収差補正ボタンや補正用のスライダーなど」で補正ができるものがありますが。
アドバイスを宜しくお願いします。
LM5で作られ使用していた「カタログ」が、今回LM6をインストールの際、引継ぐことが出来ないとのメッセイジが表示され、仕方なく「新規のカタログ」を作成するの指定で、インストールを終了しましたが、「引継げない理由」として考えられること は何でしょうか。LM6は、LM5 のupdate版ですよね。
LM6のインストールを終了後、LM5を開いたところ、今まで開くことが出来ていた全画像のうち約1/3が「グレー色」に塗りつぶされた画像になってしまいました。ファイル番号から調べたところ、DNGファイルは正常に存在していますが、なぜグレー色になり「正常に表示されなくなった」のか、解りません。
アドアイスを宜しくお願いします。
「カタログ」や「DNGファイル」は、「外付けのハードディスク」に置いています。
OS:Windows7 64bit PC:iP7 Mem:16GB C drive 空容量:約400 GBIE:11
今までLightroom5を使ってきましたが、6パッケージ版への更新ではなくフォトグラフィプランへ加入しました。
最近になってCreativeCroudにアップデートがかかり、フォトショップ等が最新版になりましたが、話題の新機能dehazeがLightroomで使えません。Photoshopでは使えますが…。
RAWをLightroomに読み込んで現像画面へ移行、効果タブを開いても「粒子」の下に表示されません。LightroomのバージョンがCC2015.0.1となっているので、あるいは これが原因かと思い、ヘルプ→アップデートとかけましたが、CreativeCroudのデスクトップアプリが立ち上がるだけで、変化ありません。CreativeCroudにはPhotos hop、Lightroomともに最新バージョンと表示されてます。
しばらく併用してきたLightroom5.7は先週アンインストールしたのですが、何かゴミファイルでも残っててCCと競合でもしてるのでしょうか?
風景写真メインなのでコレ使えないのは痛いです。
タイトルの通りですが、いつまでも左上の同期中の文字が消えません。
そしてどの写真を同期しようとしているかも分からないので、解決方法が分かりません。
同じような状況の方はいらっしゃいますか?
Mac OS 10.11.2(もっと前から同じ状況は続いていましたが)です。
いつも御世話になります。
ライトルームで書き出すときに余白(真っ白なデータ)を四隅に付けた状態で書き出しをしたいのですが可能でしょうか。
デジカメ、iPhoneから読み込み時に "2017/2017-08-20" 形式のサブフォルダに仕分ける設定にしております。
デジカメデータ(SDカードドライブ経由)の取り込み時には問題はないのですが、iPhone6もしくはiPhone7をUSB接続で取り込む場合に以下の現象が発生しているようです。
1. メタデータ的な撮影日時は正しいにも関わらず、異なる日付のサブフォルダに仕分けられてしまう
- 読み込みを行った日時のフォルダに仕分けられる現象は確認していますが、これが全てかどうかは確認できていません。
- 読み込みファイルの確認画面にて、サムネールにマウスオーバーしたときに表示される日時が既に間違っています
2. 「重複を読み込まない」設定に関わらず重複して読み込まれてしまうファイルが存在する
静止画、動画のいかんに関わらず発生しています。1、2がいずれも発生するファイルがあることは確認していますが、
常に同時に発生しているかどうかは切り分けできていません。
LightRoomの日時の扱いに関してはかなり信頼性が低いようで同様の投稿がありましたが、投稿日が古かったり、解決に結び付いていなかったり・・という状況でしたので改めて投稿させてい ただきました。
Windows版のLightRoomCC(最新版)で確認しております。
lightroom4でcanon5Dmark4のRAWデータが現像出来ない
お世話になります。
確認と疑問があり、投稿させていただきます。
疑問に思った点
Lightroom CC 2015を使用しています。
カタログにすでに2017>170801 のフォルダがあります。
ここに手動でコピーしたフォルダ 2017>170822 を追加するとき、 2017 フォルダのうえで「フォルダを同期」した場合、スマートプレビューは生成されますか?
どうぞよろしくお願いいたします。
何かを触ってしまったら全てが英語になってしまいました。日本語に戻すにはどうしたらいいでしょう。LIGHTROOMです
Adobe Photoshop Lightroom 5.7のユーザーです。
CANON EOS 8000Dを購入しましたが、現在。未対応です。
DPPでは、相性が悪く使う気になれません。
対応されるのを待つだけで、他に方法はないものでしょうか。
方法があればご教授頂けると嬉しいのですが。・・・
DPPでRAW現像は可能なのですが、やはりAdobe Photoshop Lightroom でないと。!!
なお、当方は後期高齢者ですので、難度の高い仕事はちょっと。
よろしく、ご指導下さい。
1~2年ほど前にApertureからすべての写真管理を移行してきたのですが、いまだにLightroomでキレイに写真を整理することが出来ていません。
元々すべてコレクションで仕分けしていたので、フォルダはひどいことになっていたのですが、
コレクションの数が次第に増えてきた(しかもそこまで重要じゃないちょっとしたイベントごとなど)為、フォルダの方は日付ごとに管理で、コレクションは別にしようかと検討中です。
具体的には、今までですと
“2016-11-23_友人宅BBQ”
“2016-05-03~05_家族旅行”
などなど、ちょっとしたイベントごとがあればそれごとにコレクションを作り、
それ以外の普段は
”何気ない日常”
というコレクションを作ってすべてそこに放り込んでいます。
※基本的にすべての画像がどこかのコレクションに入っている状態
その中でも子供を撮った写真でいいのがあれば、”うちの子ベストショット”的なコレクションを作ったりもしていますが、やはり根本的にフォルダとコレクションの使い分けが上手く出来ていないことでモヤっとした感じがしています。。。
さらに旅行などの大きなイベントであればわかりやすいのですが、ちょっとしたお出かけ、ちょっとした飲み会、日常的な記録など、一つ一つコレクションを作っていくとキリがないような気がしてい ます。
そろそろ根本的にスッキリと整理したいと思っているのですが、みなさんは一般的にフォルダとコレクションはどういう使い分け? (全然違うことはわかっているのですが…)をしているのでしょうか?
完全に「何月何日にあったイベント」、みたいなのが分かりやすくあるイベントであればフォルダの方にその名前をつけて管理してもいいような気がしていますが・・・
どなたか良いアイディアをご教示いただけませんでしょうか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■私の現在のワークフロー■
~ここしばらく数年の撮った写真~
デジタル一眼→EyeFi Mobiカード→Lightroom Mobile→クラウド同期→MacのLightroomへ
※EyeFi Mobiアプリ(Keenaiに変わりましたねw)の方で、カメラロール保存「転送された写真動画全て保存」にチェック。
※カメラロールからLightroom Mobileに取り込んだら、定期的にカメラロールはずべて削除
2016年01~03月のように、3か月ごとに一つのコレクションを作り、ちょっとしたイベントの時はそのイベントごとにコレクションを作成しています
~過去の写真~
MacのLightroomで作った多数のコレクション→クラウド同期→Lightroom Mobile
※こちらもコレクションの数が多すぎるのでLightroom Mobileが見づらくなってきてます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
EOS5D markIVで撮影したRAW画像を読み込もうとしても「このファイルのプレビューは使用できません」と表示されてしまい、困っています。
使用ソフト: Photoshop Lightroom CC(2015.5.1リリース、camera raw 9.5.1)
使用OS: Windows 8(ver.6.3)
一応、似たような質問のスレッドやネット情報を調べてみましたが、単にLightroomをバージョンアップ(アップデート?)すれば解決できるのでしょうか?
それとも、Lightroomをアップデートするだけでなく、EOS5D markIVで撮影したRAW画像はまずCanon純正の現像ソフトを使ってある程度処理しないと、Lightroomでの現像はできないのでしょうか?
さらに、Lightroomをアップデートしようと試みたのですが、「この製品を更新する前に現在実行している別のインストーラーを終了する必要があります。別のインストーラーを終了してくだ さい。(エラーコード87)」と表示されてアップデートができません。PCを再起動しても同じエラーが出てしまいます。使用しているPCには、ウイルス対策ソフトとしてカスペルスキー・インタ ーネットセキュリティ(ver. 16.0.0.614(i))がインストールされています。
以上のような状況ですが、ビギナーのため関連スレッドなどを読んでも理解できない部分が多く、どなたか改めて教えていただけると助かります。