Quantcast
Channel: Adobe Community : 人気のディスカッション - LIGHTROOM CLASSIC (Japan)
Viewing all 40686 articles
Browse latest View live

Lightroom mobileのスワイプ動作でのフラグ設定について

$
0
0

iOSのLightroom mobileをバージョンアップしたら、ルーペ表示中に画面を上下にスワイプしてフラグを設定することが出来なくなりました。

何か設定が必要なのでしょうか?


ライトルーム起動エラー

$
0
0

起動すると添付画像のエラーメッセージが出る。解決方法を教えてくださいIMG_7449.jpg

Lightroomのフォルダとコレクションの上手な管理について

$
0
0

1~2年ほど前にApertureからすべての写真管理を移行してきたのですが、いまだにLightroomでキレイに写真を整理することが出来ていません。

元々すべてコレクションで仕分けしていたので、フォルダはひどいことになっていたのですが、

コレクションの数が次第に増えてきた(しかもそこまで重要じゃないちょっとしたイベントごとなど)為、フォルダの方は日付ごとに管理で、コレクションは別にしようかと検討中です。

 

具体的には、今までですと

“2016-11-23_友人宅BBQ”

“2016-05-03~05_家族旅行

などなど、ちょっとしたイベントごとがあればそれごとにコレクションを作り、

 

それ以外の普段は

何気ない日常

というコレクションを作ってすべてそこに放り込んでいます。

基本的にすべての画像がどこかのコレクションに入っている状態

 

その中でも子供を撮った写真でいいのがあれば、うちの子ベストショット的なコレクションを作ったりもしていますが、やはり根本的にフォルダとコレクションの使い分けが上手く出来ていないことでモヤっとした感じがしています。。。

さらに旅行などの大きなイベントであればわかりやすいのですが、ちょっとしたお出かけ、ちょっとした飲み会、日常的な記録など、一つ一つコレクションを作っていくとキリがないような気がしてい ます。

 

 

そろそろ根本的にスッキリと整理したいと思っているのですが、みなさんは一般的にフォルダとコレクションはどういう使い分け? (全然違うことはわかっているのですが…)をしているのでしょうか?

完全に「何月何日にあったイベント」、みたいなのが分かりやすくあるイベントであればフォルダの方にその名前をつけて管理してもいいような気がしていますが・・・

 

どなたか良いアイディアをご教示いただけませんでしょうか?

 

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

私の現在のワークフロー■

 

~ここしばらく数年の撮った写真~

デジタル一眼→EyeFi Mobiカード→Lightroom Mobileクラウド同期→MacLightroom

※EyeFi Mobiアプリ(Keenaiに変わりましたねw)の方で、カメラロール保存「転送された写真動画全て保存」にチェック。

カメラロールからLightroom Mobileに取り込んだら、定期的にカメラロールはずべて削除

 

201601~03月のように、3か月ごとに一つのコレクションを作り、ちょっとしたイベントの時はそのイベントごとにコレクションを作成しています

 

 

 

~過去の写真~

MacLightroomで作った多数のコレクション→クラウド同期→Lightroom Mobile

こちらもコレクションの数が多すぎるのでLightroom Mobileが見づらくなってきてます。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

キャッチライト加工、コピーライトテキスト入力

$
0
0
Lightroomでは(ゴミ消しのように画像上のどこかのパーツを切り貼りすることはできても)、人物の目にキャッチライトを入れたい場合など、特定の色を指定して、スポイトやブラシツール で画像を加工することは出来ないのでしょうか?

また、コピーライト表記など画像にテキストを入力した状態で保存するにはどうしたらいいのでしょうか?

サポートDBにもそうした情報がなく、ヘルプでも見つけられないので、困っています。

ビデオを取り込むと時間がずれる

$
0
0

Lightroom CCを利用中です。

SonyのFDR-AX40で撮影したビデオをLightroomに取り込んで管理しているのですが、その際に「撮影日時」がずれています。

同時に取り込まれるサムネイル画像(JPEG)は正しい時刻が表示されるのですが、ビデオ(MP4)の方は、正しい時刻よりもちょうど9時間前の時刻が表示されてしまうのです。

同じSDカードをFDR-AX40で見ると時刻は正しく表示されていますし、SDカードをパソコンに接続しエクスプローラーで確認しても、MP4ファイルの時刻は正しく表示されています。もち ろんFDR-AX40の時刻設定も間違っていないことを確認しています。なのでLightroomが問題なのは間違いないと思われます。

 

何が原因で、どのようにしたら対処できるでしょうか??

(後から時刻を修正できるのは存じていますが、全ファイルと手動で修正していくのは大変なので、時刻を正しく取り込む方法をご教示願います)

Lightroom CC 2015.10.1/Lightroom 6.10.1 にアップデート後、不具合発生

$
0
0

Lightroom CC 2015.10.1/Lightroom 6.10.1にアップデート後、下記のような不具合が発生しています。

不具合事象① 以前、レンズプロファイル補正設定出来ていたレンズが「自動設定できません」と表示され、尚且つ、ドロップダウンリストの一覧に該当する製品が表示されなくなった(該当する製品は「Niko n」→「AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR」)

不具合事象② 円形フィルタを新規で作成すると、以前は設定値がシャープを除いてすべて「0」だったものがアップデート後は露光量以降の6項目に意図しない値が設定されてしまう。

 

少々困っていますが、対処方法などがお分かりでしたらお教えください。

とりあえず、不具合事象②は手作業でなんとか対応中です。不具合事象①についてはお手上げです。

 

どうぞよろしくお願い申し上げます。

Lightroom Mobileが体験版になる

$
0
0

Adobe CCフォトプランを購入しましたが、Lightroom Mobileにサインインしたところ「体験版 残り30日」と表示されます。

これは30日後に正規版になるのか、体験版のまま使えなくなってしまうのか

 

分からないので教えて下さい。

よろしくお願いします。

セカンドモニターの表示ディスプレイ

$
0
0

こんにちは。初めて投稿させて頂きます。

LightroomをWindows10で使用しております。

セカンドモニター(セカンドウィンドウ?)の表示位置について困っております。

PCにモニターを3台つなげているのですが、(左からディスプレイ1、2、3とします)、メインモニター(メインウィンドウ?)をディスプレイ2にしていて、セカンドモニターをフルスクリーン にしたときにディスプレイ1に表示されてしまいます。

メインをディスプレイ2、セカンドをディスプレイ3にする方法はありませんでしょうか?

どなたかご存知の方がいらっしゃったら、是非ご教示頂きたく、何卒宜しくお願い致します。


広色域ディスプレイでRAW画像を開くと色が変わってくすんでしまい、書き出すと元の色に戻ってしまいます

$
0
0

▼やりたい事とか問題点とか

・AdobeRGBで最適化された画像を作成し、webで公開したいです。

・Lightroom上での作業は、最終的にwebで公開する色で作業したいのですが、RAWを開くと色がくすんでしまいます。

 Internet ExplorerでJpegを開いた時と違う色になってしまいます。

・開いた画像をそのまま書き出すと、元の色に戻ります。

 当然、Lightroom上で元の色に戻して書き出した時には派手な色になってしまいます。

・またsRGBで書き出しても、JpegにsRGBのカラープロファイルが埋め込まれるだけのようで、ブラウザによって表示色が異なってしまいます。

 

▼当方の環境です

Windows 7

Adobe Lightroom 6.0

Adobe Photoshop 12.1(CS 5.1)

モニター Dell U2711

カメラ Nikon D5500

 

このDELL u2711は広色域ディスプレイで、AdobeRGBを表示できるディスプレイです。

多分ですがこのモニターはAdobeRGB以上の色域を持っています。

これにまつわる諸問題の質問になります。

 

▼関連

https://forums.adobe.com/message/7133032

https://forums.adobe.com/message/6538897

https://forums.adobe.com/thread/2002371

 

▼現象など

[1]D5500で、緑色成分多めの写真を、AdobeRGBで Jpeg + RAWで撮影します。

 ファイル2つ(.JPG と .NEF)ができるので、ハードディスクに保存します。

 

[2]広色域ディスプレイでその Jpegを、MSペイントや Google Chromeで開くと、くすんだ色で表示されます。

[3]Internet Explorerで開くと、正しい色で表示されます。(目で実物を見たときと、ほぼ同じ色になっています。)

[4]Jpegに含まれる EXIF情報を完全に消去したファイルを Internet Explorerで開くと、くすんだ色で表示されます。

 => つまり、Chromeや MSペイント等は Jpegに含まれるプロファイルを正しく読み込めていないように見えます。

 => またIEでは正しく読み込まれているように見えます。

 ※JpegのEXIF情報を削除した方法

   1. ExifReaderというフリーツールで画像を見ると、JFIF_APP2が含まれていません。

   2. ExifEraserというフリーツールでExifを全部削除します。

   3. ExifReaderで再度確認すると、JFIF_APP2に ICC Profileのデータが残っています。

   4. F6Exifというフリーツールで JFIF_APP2を削除します。ExifReaderで見ると、プロファイルも削除されているのが確認できます。

 

[5]撮影した RAWを Lightroomで開くと、くすんだ色で表示されます。(※1)

 => つまり、Lightroomではちゃんと読み込めていないように見えます。

[6]ソフト校正にチェックを入れ、プロファイルを AdobeRGBやモニターのプロファイルを指定しても、正しい色(IE上での見た目)になりません。

 

▼Internet ExplorerとLightroomの比較画像です。

http://i.imgur.com/xzQWXGn.jpg

Internet Explorerで表示されている色が正しい色です。目で実物を見たときと、ほぼ同じ色になっています。

Lightroomでの色はくすんでいます。

 

[7]開いた画像を、そのまま書き出します。

 カラースペースは sRGBを使用します。

 => 書き出されたJpegを ExifReaderで見ると、JFIF_APP2に ICC Profileが含まれている事がわかります。(※2)

 

[8]書き出しで出来たJpegを Internet Explorerで開くと、若干明るいですが、正しい色なります。

[9]MSペイントで開くと、IEと同じ、正しい色で表示されます。

[10]Google Chromeで開くと、くすんだ色で表示されます。 <-----

[11]そのJpegを F6Exifで、JFIF_APP2を削除します

 => IEとMSペイントと、Google Chromeで、すべて正しい色で表示されます。

 

[12]削除していない方の画像をPhotoshopで読み込みます。

[13]Photoshopで「webおよびデバイス用に保存」を実行すると、保存されたJpeg画像は IEとMSペイントと、Google Chromeで、すべて正しい色で表示されます。

 => 要するに、Jpeg埋め込みプロファイルを使わなくても正常な色で表示できると思うのですが。。

 => web用に保存されたJpegを ExifReaderで見ると JFIF_APP2が無いです。つまりカラープロファイルは埋め込まれていません。

 

▼余談

Lightroomで書き出した画像をPhotoshopで開いた時、Photoshopで作業用スペースのRGBの設定を「sRGB」にすると、Lightroomと同じ色になりました。

作業用スペースのRGBの設定を「モニターのプロファイル」にすると、正しい色になりました。

 

また撮影時はsRGBで撮影し、モニターの色設定をsRGBに設定し、Windows7のコンパネの「色の管理」でsRGBを既定にして再起動すると、

IEもLightroomもChromeも、なにもかも同じ色で表示されるようになります。(くすんだ色ですが、、)

ただAdobeRGBで最適になるようにしたいです。

 

▼質問

1.[5]で Lightroom上で RAWを開いた時、正しい色で表示されて欲しいのですが、IEと同じ見た目で開くにはどうすればよいでしょうか?

 保存する時も同じ色で保存されて欲しいです。

 Photoshopで言う所の作業用スペースにあたる機能で設定できそうなのですが、Lightroomでは同等の設定が見当たらないのです。

 

2.[7]でsRGBで書き出したのに、Jpegに ICC Profileが含まれてしまうとブラウザによって見た目が違ってしまいます。

 JFIF_APP2にカラープロファイルは出さないようにして欲しいのですが、Lightroomに「webおよびデバイス用に保存」に相当する機能はありますか?

 

ぶっちゃけsRGBで撮影すれば、こういった問題は発生しないのですが

やはりAdobeRGBで撮影したいです。

長文で申し訳ないのですが、よろしくお願いいたします。

Lightroom5.5で現像したJpgデータがCannonのDPPで見れないのは自分だけでしょうか?

$
0
0

DPPを再インストールしても解決しません。

手持ちのLightroom3ならば問題なく閲覧できます。

 

皆様は特に問題なく見れるんでしょうか?(´・ω・`)

Lightloom6 書き出し時、画質が低下します(特に高感度撮影時)画質100、360pixel/inchで書き出しています。画質が低下しない方法をご教示ください。

$
0
0

Lightroom6 で写真RAWデータを画像処理したのち、JPGに書き出した時、カメラメーカーの処理ソフトと比べ画質が低下します。特に、ISO1600程度以上から画質の低下が顕著です。書き出し時には 、画質100、360pixel/inchで出力しています。画質が低下しない方法をご教示ください。

皆さんは画像のファイル管理をどうしていますか?

$
0
0

RAWで撮った写真をセレクト、トリミング、色直し等の軽いレタッチまでして、完成品をJPG形式に書き出して、一連の作業終了。一回の撮影で、通常400~500枚は撮るので、この毎回の作 業をスムーズに、それと、後から完成品や元画像の検索がスムーズに出来る様に画像ファイルを管理したいと思っているのですが、Lightroom初心者の私に何か良いアイデアを教えて頂けない でしょうか。

macで作成したカタログをWindowsで開くと写真データを読み込まなくなる

$
0
0

macで作成したカタログをWindows10で開いた時に、カタログは開けるのですが、中の写真が全て読み込まなくなります。

再度macで、カタログを読み込むと何事もなかったかのように動きます。

 

カタログと、元の写真データは全て外付けHDDに保存しています。

また、Windowsでここのアルバムを開くとlightroom からは外付けHDDにもアクセス出来なくなるため、写真検索等を行っても元の写真データとカタログのの整合性が取れない状態です。

外付けが悪いのかと思い、Windowsで新しいアルバムを作るとそのアルバムからは外付けにアクセス入って作業が出来る状態です。

 

外付けHDDにカタログと元写真を保存している状態でも違うPCでアクセスすると同じようになるのでしょうか、それともこの条件ではmacとWindowsではカタログデータが共有できないの でしょうか?

 

文章が下手な質問ではありますが、ご教授お願いします。

外付けHDD上のカタログが開けない・外付けHDDに書き出せない

$
0
0

これまで、Windows機(Windows8)でLightroomを使用し、写真の元データとカタログデータは外付けHDDBuffalo Ministation)に保存してきました(Windows機には写真の元データもカタログデータも保存していない状態)。これが、先日入手したMacbook Pro2016 Late)ではできません。

 

Macbook ProLightroomをインストールし、同じ外付けHDDをつないでカタログを開こうとすると、

 

 

「このカタログは開くことができません。

カタログがネットワークボリュームにあるか、

Lightroomで変更を保存できないボリュームにあります。」

 

 

と表示されカタログを開くことができません。Ministationはネットワークに繋ぐ機能はなく所謂USB接続の一般的なHDDです。

 

 

試みにMacbook Pro上(ピクチャ)にカタログをコピペすると開くことができ、写真の元データも検索して外付けHDDに関連付け直すことができましたが、そのMacbook上のカタログで編集したデータを書き出そうと外付けHDDを書き出し先に指定すると、

 

 

「指定されたフォルダーには書き込みできません。」

 

 

と表示され書き出し先として選択することができません。

 

 

Windows機でしてきたのと同様、外付けHDDに写真の元データとカタログデータを保存して状態でMacbook Pro上でLightroomを使用したいのですが、解決方法をご存知の方、問題の所在にお心当たりのある方、ご教示ください。

Lightroom mobileのスワイプ動作でのフラグ設定について

$
0
0

iOSのLightroom mobileをバージョンアップしたら、ルーペ表示中に画面を上下にスワイプしてフラグを設定することが出来なくなりました。

何か設定が必要なのでしょうか?


ライトルーム起動エラー

$
0
0

起動すると添付画像のエラーメッセージが出る。解決方法を教えてくださいIMG_7449.jpg

フチ無しプリントができない

$
0
0

プリント時に画像を外接させる機能が無く、マージンもゼロ以下に設定できないため、フチ無しプリントができません。

 

フチ無しプリントはlightroomではできない仕様のでしょうか?

もし可能であれば方法を教えてください。

 

また、エプソンのプリンターでプリントした時に、L版では問題無かったのですが、はがきサイズにしたら写真の下部のみフチ無しの状態でプリントされました。

他の3面は正常です。

 

理由がわかれば教えてください。

 

宜しくお願いします。

カメラキャリブレーション

$
0
0

Lrの現像の基本補正の中にカメラキャリブレーションの項目があり、その中にプロファイルがあります。現在埋め込みの表示しかでませんが、camera Landoscape  などが選べるらしいのですが、どのようにしたらいいのでしょうか?

写真アプリからLightroomに読み込みをする方法

$
0
0

写真アプリからパッケージの内容を表示させ、MastersをLightroomにドラッグさせても、

全く読み込みができません。

 

どのようように作業したら、写真APPからLRへ書き込みができるのでしょうか?

 

よろしくお願いします。

Lightroom CC で Canon 5D Mark IV ファイルが読み込めない

$
0
0

Canon 5D Mark IV  を先日購入しましたが、Lightroom CCでファイルが読み込めません。

ウェブでは、以前は対応していなかったが、今ではできるようになっているような記事を目にしますがどうなんでしょうか。

ご回答いただけると幸いです。

Viewing all 40686 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>