LightroomCCを2台にインストールしたのですが1台が「かすみ除去」機能が表示されません。
再インストールも実行してみましたが上手くいきませんのでご教授ください。
カスミ除去機能の設定等について
LightroomCCで「かすみの除去」タブが表示されない
今までLightroom5を使ってきましたが、6パッケージ版への更新ではなくフォトグラフィプランへ加入しました。
最近になってCreativeCroudにアップデートがかかり、フォトショップ等が最新版になりましたが、話題の新機能dehazeがLightroomで使えません。Photoshopでは使えますが…。
RAWをLightroomに読み込んで現像画面へ移行、効果タブを開いても「粒子」の下に表示されません。LightroomのバージョンがCC2015.0.1となっているので、あるいは これが原因かと思い、ヘルプ→アップデートとかけましたが、CreativeCroudのデスクトップアプリが立ち上がるだけで、変化ありません。CreativeCroudにはPhotos hop、Lightroomともに最新バージョンと表示されてます。
しばらく併用してきたLightroom5.7は先週アンインストールしたのですが、何かゴミファイルでも残っててCCと競合でもしてるのでしょうか?
風景写真メインなのでコレ使えないのは痛いです。
予期せぬエラーですぐにライトルームがおちる。
予期せぬエラーですぐにおちる。
Lightroomで誤ってカタログを削除してしまった場合、Lightroom mobileに同じカタログを同期していた場合、復元可能でしょうか?
Lightroom CC 2015をWindows 10のデスクトップPCで利用しています。
メインで利用していたカタログを誤って削除してしまいました。
誤って削除してしまったカタログは、Lightroom mobileと同期していいたため、
Lightroom mobile側のカタログ情報をデスクトップのLightroom CC側にインポートするようなことは出来ないでしょうか?
現像処理をしようと出て来るエラーメッセージ「途中でファイルの末尾に達しました。」の対処法
LightroomCC 2015.8 MacOS Sierra10.12.4 で使用中です。
特定のフォルダの画像データを現像しようとすると、
「途中でファイルの末尾に達しました。」
と表示が出ます。
ライブラリで確認すると
「この写真の読み取り中に Lightroom に問題が発生しました。」
とエラーメッセージが出ます。
並列位置の他のフォルダーはこのエラーは発生しませんが、
特定のいくつかのフォルダの画像がこの状態になります。
画像データはMac内のハードディスクに保管しております。
対処法を教えて頂ければと思います。
写真を削除しました、ハードディスクには残らず完全削除になりますか?
写真を削除しました、ハードディスクには残らず完全削除になりますか?
入力したシリアル番号は無効です。この製品はライセンス認証出来ません。
パッケージ版lightroom6を昨日購入したのですが、インストール時のシリアル入力画面で「入力したシリアル番号は無効です。この製品はライセンス認証出来ません。」と表示されインスト ールが出来ません。
サポートへも土日でまったく繫がらなく困っています。
同じような書き込みを見かけますのでadobeさん側の問題かと思いますが、どうなんでしょうか?
使用環境はWIN10 64bit版 空き容量も充分ありますのでハード的な問題は無いと思います。
ダウンロードエラーが出てしまいます
ダウンロードエラーと出てしまい、アプリケーションを再度読み込みというのを押してもライトルームが使えません。
「〇〇枚の写真を同期中」がいつまでも終わらない。
タイトルの通りですが、いつまでも左上の同期中の文字が消えません。
そしてどの写真を同期しようとしているかも分からないので、解決方法が分かりません。
同じような状況の方はいらっしゃいますか?
Mac OS 10.11.2(もっと前から同じ状況は続いていましたが)です。
「ズーム表示を切り替え」がマウスの左クリックに割り付けられた
「ズーム表示を切り替え」(ショートカットの「z」またはスペース)がマウスの左クリックに割り付けられてしまい、
画面上のマウスクリックすると、「ズーム表示を切り替え」が動作し、1:1表示と通常表示の切り替えになってしまう。
このとき、アイコンが虫眼鏡マークになってしまいます。
なんらかの捜査の結果そういう状態になってしまったようですが、解除方法を教えて下さい。
バージョンはcc(2015)です。
lightroom cc 最新版が起動しない
①お使いのOSとそのバージョン mac os 10.9
②製品とそのバージョン creative cloud lightroom cc 2015
③トラブルの内容 起動してもタイトル画面が出るだけでそれだけで起動しない アンイストールして再度インストール creative cloudもしても変わりません
④エラーメッセージ ないです
症状は2日前からです
RAW+JPGでRAWのみを削除したい
お世話になります。
皆様のお知恵をお借りしたく、よろしくお願いします。
環境はWindows7です。
RAW+JPGで撮影をしており、LightRoomに取り込んだ後、レーティングを付けることで分類をしています。
レーティングを付与した後、★1つは完全削除、つまりRAW,JPGともに削除します。
★2つは、容量節約のために、RAWは削除、JPGは保持というように処理したいのですが、これができません。
環境設定の読み込みオプションの「RAWファイルの隣にあるJPEGファイルを別の写真として処理する」にはチェックを入れていませんので、
★1つの削除は、通常通り削除することで、期待通り、RAW、JPGの両方が削除されます。
★2つのJPGのみ削除としたいのですが、どうすればよいでしょうか?
Windowsのエクスプローラーで「評価」の項目でソートすれば。。と考えたのですが、LightRoomのレーティングは、
RAWファイルに対してのみ、またカタログにのみ記録されるようで、エクスプローラーでのソートはできませんでした。
よいアイデアがあれば、教えてください。
よろしくお願いします
Lightroom CC 2015.10.1/Lightroom 6.10.1 にアップデート後、不具合発生
Lightroom CC 2015.10.1/Lightroom 6.10.1にアップデート後、下記のような不具合が発生しています。
不具合事象① 以前、レンズプロファイル補正設定出来ていたレンズが「自動設定できません」と表示され、尚且つ、ドロップダウンリストの一覧に該当する製品が表示されなくなった(該当する製品は「Niko n」→「AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR」)
不具合事象② 円形フィルタを新規で作成すると、以前は設定値がシャープを除いてすべて「0」だったものがアップデート後は露光量以降の6項目に意図しない値が設定されてしまう。
少々困っていますが、対処方法などがお分かりでしたらお教えください。
とりあえず、不具合事象②は手作業でなんとか対応中です。不具合事象①についてはお手上げです。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
D810で撮影したNEFファイルの読み込みができません。
D810で撮影したNEFファイルの読み込みができません。
Lightroom 5.7
Mac OS10.9.5
Camera Raw 8.7
画像サイズ→RAW L
RAW圧縮→ロスレス圧縮RAW
記録ビットモード→14bit
上記の環境で読み込みができません。
①カメラをMacに接続。
②ViewNX 2を開く。
③TransferをクリックしてNEFファイルをMacに転送。
④Lightroomを立ち上げる。
⑤読み込みをクリックして③のファイルを選択する。
⑥NEFファイルが出てくるが、各ファイルのサムネイルに「このファイルのプレビューは使用できません。」と表示される。
⑦それでもお構いなしに読み込みたいファイルにチェックが入っているのを確認して読み込みをクリックすると、「読み込みの結果」というタイトルで「一部の読み込み操作が実行されませんでした。 」というウインドウが出てくる。「これらのファイルは、LightroomのRAW形式のサポートで認識されません。(997)」と表示。
NEFをMacに転送せずに直接カメラから転送しようとすると、転送はできるものの、NEFがDNGに勝手に変換されてしまいます。
希望としてはカメラから直接転送しなくてもMac上のNEFファイルをNEFのまま読み込みたいです。
ほとんどの方はできているようなのでなぜ自分にはできないのか、原因がお分かりでしたら教えていただきたいです。
LR6単体をWINPC(7と8)で利用中。WIN7から新規WIN10PCに移植したいのですが。方法を教えてください。
LR4から使い始め、アップデートで現在LR6単体で利用中です。
ノートPC2台(win7とwin8.1)にインストールしていますが、WIN8.1が最近不調のため、新規デスクトップPC(win10)への移植を検討しています。
win7PCのLR6をアンインストールし、win10にLR6をインストールしたいのですが、その際、win7PCのアンインストールだけでアドビ社側(サーバ)で2ライセンス登録の内の1 ライセンス削除と認識されるのでしょうか。
Lightroom mobaile サインイン
①お使いのOSとそのバージョン
Windows7
②製品とそのバージョン
Lightroom5.7.1
③トラブルの内容
LightroomからLightroom mobileにサインインしようとすると
接続中から一向に進まずサインインできません。
④エラーメッセージ
エラーメッセージは出ません。
永遠に『接続中...』と4つのスクエアがくるくるしているか
または、メールアドレスとパスワードの画面にモヤがかかっている状態
のどちらかで進まない。
ちなみにデスクトップ上でのLightroomの作業等は問題なくできます。
iponeアプリ内の作業も問題なくできます。
サインインできない事により同期ができずに困っています。
Lightroom cc 現像メニューでプレビュー画面で画像が表示されない
Lightroom5.7からccへと移行した際、ライブラリ画面では正常に画像が表示されるのですが現像画面へ切り替えると画像が表示されません。
具体的にはプレビュー画面が青色に反転し白線で斜線が交差する(×印のような)表示に変わります。
同じような症状に悩まされている方、または解決された方はいらっしゃいますか?
曇り空を青空にするには
桜の風景を撮影してきましたが、曇天なのでうまくありません。青空に変更する技をご指導お願いします。
α7ⅡのRawファイルの読み込みでエラーが出る。
初めまして。ここに投稿するのは初めてなので、失礼がありましたらご指摘ください。
LR5.7.1でα7Ⅱ(ファームウェアV3.10)のAWRのファイルの読み込みで
『ファイルがサポートされていないか破損しています』となって、現像もできない状態です。
LR6.0にアップグレードしても解決せず困っています。
以下は、パソコンのLRのシステム情報をコピーしたものです。(Windows10でも同様です。)
解決方法がありましたら、お願いいたします。
Lightroom のバージョン : 6.0 [1014445]
ライセンス: 無期限
オペレーティングシステム : Mac OS 10
バージョン : 10.11 [4]
アプリケーションアーキテクチャ : x64
論理プロセッサー数 : 4
プロセッサーの速度 : 2.5 GHz
内蔵メモリ : 4,096.0 MB
Lightroom で使用できる物理メモリ : 4,096.0 MB
Lightroom で使用している物理メモリ : 1,013.3 MB (24.7%)
Lightroom で使用している仮想メモリ : 1,849.4 MB
メモリのキャッシュサイズ : 245.2 MB
Camera Raw で使用した最大スレッド数 : 2
Camera Raw の SIMD 最適化 : SSE2,AVX
ディスプレイ : 1) 1920x1080
グラフィックプロセッサー情報 :
Intel HD Graphics 4000 OpenGL Engine
Check OpenGL support: Passed
Vendor: Intel Inc.
Version: 4.1 INTEL-10.14.58
Renderer: Intel HD Graphics 4000 OpenGL Engine
LanguageVersion: 4.10
アプリケーションフォルダー : /Applications/Adobe Lightroom
ライブラリのパス : /Users/ADDs/Pictures/201407/201407-2.lrcat
設定フォルダー : /Users/ADDs/Library/Application Support/Adobe/Lightroom
インストールされているプラグイン :
1) Aperture/iPhoto Importer プラグイン
2) Behance
3) Canon Print Studio Pro
4) Canon テザー撮影用プラグイン
5) Epson Print Layout
6) EPSON Print Plug-In
7) Facebook
8) Flickr
9) Leica テザー撮影用プラグイン
10) Nikon テザー撮影用プラグイン
Config.lua フラグ : None
AudioDeviceIOBlockSize: 512
AudioDeviceName: 内蔵出力
AudioDeviceNumberOfChannels: 2
AudioDeviceSampleRate: 44100
Build: Uninitialized
CoreImage: true
GL_ACCUM_ALPHA_BITS: 0
GL_ACCUM_BLUE_BITS: 0
GL_ACCUM_GREEN_BITS: 0
GL_ACCUM_RED_BITS: 0
GL_ALPHA_BITS: 8
GL_BLUE_BITS: 8
GL_DEPTH_BITS: 24
GL_GREEN_BITS: 8
GL_MAX_3D_TEXTURE_SIZE: 2048
GL_MAX_TEXTURE_SIZE: 16384
GL_MAX_TEXTURE_UNITS: 8
GL_MAX_VIEWPORT_DIMS: 16384,16384
GL_RED_BITS: 8
GL_RENDERER: Intel HD Graphics 4000 OpenGL Engine
GL_SHADING_LANGUAGE_VERSION: 1.20
GL_STENCIL_BITS: 8
GL_VENDOR: Intel Inc.
GL_VERSION: 2.1 INTEL-10.14.58
GL_EXTENSIONS: GL_ARB_color_buffer_float GL_ARB_depth_buffer_float GL_ARB_depth_clamp GL_ARB_depth_texture GL_ARB_draw_buffers GL_ARB_draw_elements_base_vertex GL_ARB_draw_instanced GL_ARB_fragment_program GL_ARB_fragment_program_shadow GL_ARB_fragment_shader GL_ARB_framebuffer_object GL_ARB_framebuffer_sRGB GL_ARB_half_float_pixel GL_ARB_half_float_vertex GL_ARB_instanced_arrays GL_ARB_multisample GL_ARB_multitexture GL_ARB_occlusion_query GL_ARB_pixel_buffer_object GL_ARB_point_parameters GL_ARB_point_sprite GL_ARB_provoking_vertex GL_ARB_seamless_cube_map GL_ARB_shader_objects GL_ARB_shader_texture_lod GL_ARB_shading_language_100 GL_ARB_shadow GL_ARB_sync GL_ARB_texture_border_clamp GL_ARB_texture_compression GL_ARB_texture_compression_rgtc GL_ARB_texture_cube_map GL_ARB_texture_env_add GL_ARB_texture_env_combine GL_ARB_texture_env_crossbar GL_ARB_texture_env_dot3 GL_ARB_texture_float GL_ARB_texture_mirrored_repeat GL_ARB_texture_non_power_of_two GL_ARB_texture_rectangle GL_ARB_texture_rg GL_ARB_transpose_matrix GL_ARB_vertex_array_bgra GL_ARB_vertex_blend GL_ARB_vertex_buffer_object GL_ARB_vertex_program GL_ARB_vertex_shader GL_ARB_window_pos GL_EXT_abgr GL_EXT_bgra GL_EXT_blend_color GL_EXT_blend_equation_separate GL_EXT_blend_func_separate GL_EXT_blend_minmax GL_EXT_blend_subtract GL_EXT_clip_volume_hint GL_EXT_debug_label GL_EXT_debug_marker GL_EXT_draw_buffers2 GL_EXT_draw_range_elements GL_EXT_fog_coord GL_EXT_framebuffer_blit GL_EXT_framebuffer_multisample GL_EXT_framebuffer_multisample_blit_scaled GL_EXT_framebuffer_object GL_EXT_framebuffer_sRGB GL_EXT_geometry_shader4 GL_EXT_gpu_program_parameters GL_EXT_gpu_shader4 GL_EXT_multi_draw_arrays GL_EXT_packed_depth_stencil GL_EXT_packed_float GL_EXT_provoking_vertex GL_EXT_rescale_normal GL_EXT_secondary_color GL_EXT_separate_specular_color GL_EXT_shadow_funcs GL_EXT_stencil_two_side GL_EXT_stencil_wrap GL_EXT_texture_array GL_EXT_texture_compression_dxt1 GL_EXT_texture_compression_s3tc GL_EXT_texture_env_add GL_EXT_texture_filter_anisotropic GL_EXT_texture_integer GL_EXT_texture_lod_bias GL_EXT_texture_rectangle GL_EXT_texture_shared_exponent GL_EXT_texture_sRGB GL_EXT_texture_sRGB_decode GL_EXT_timer_query GL_EXT_transform_feedback GL_EXT_vertex_array_bgra GL_APPLE_aux_depth_stencil GL_APPLE_client_storage GL_APPLE_element_array GL_APPLE_fence GL_APPLE_float_pixels GL_APPLE_flush_buffer_range GL_APPLE_flush_render GL_APPLE_object_purgeable GL_APPLE_packed_pixels GL_APPLE_pixel_buffer GL_APPLE_rgb_422 GL_APPLE_row_bytes GL_APPLE_specular_vector GL_APPLE_texture_range GL_APPLE_transform_hint GL_APPLE_vertex_array_object GL_APPLE_vertex_array_range GL_APPLE_vertex_point_size GL_APPLE_vertex_program_evaluators GL_APPLE_ycbcr_422 GL_ATI_separate_stencil GL_ATI_texture_env_combine3 GL_ATI_texture_float GL_ATI_texture_mirror_once GL_IBM_rasterpos_clip GL_NV_blend_square GL_NV_conditional_render GL_NV_depth_clamp GL_NV_fog_distance GL_NV_light_max_exponent GL_NV_texgen_reflection GL_NV_texture_barrier GL_SGIS_generate_mipmap GL_SGIS_texture_edge_clamp GL_SGIS_texture_lod
Lightroom CC にアップグレードできない。何度やっても6のまま。
Lightroom 6からLightroom CC にアップグレードをしても、ずっとLightroom 6のままというか、6にしかならないです。
何回もアンインストール(環境含め)してインストールし直しても、またLightroom 6です。
起動画面も6で、RAWデータも最近のものが見えないので、やっぱり6のままかと。
どうすれば!
新しいカメラのRAWが現像できず仕事に支障をきたしています。