Quantcast
Channel: Adobe Community : 人気のディスカッション - LIGHTROOM CLASSIC (Japan)
Viewing all 40686 articles
Browse latest View live

Lightroom Classic CCの動きが不安定で遅い。

$
0
0

①Windows10 
②LightroomClassicCC
③Classicに変える前は、通常に動いていたが、Classicに変えたら、動きが不安定で遅くなった。

1:1プレビューの表示が極端に遅い、または表示されないことがある。

段階フィルター、円形フィルター、補正ブラシ等の動作が極端に遅いことがある。

突然ブラックアウトするときがある。

書き出しができないときがある。

処理中にエラーが発生するときがある。

など。

メモリー不足のメッセージが出る時も、タスクマネージャーのパフォーマンスを確認すると、使用量のグラフは半分くらいです。

ちなみにメモリーは16GBを積んでいます。


④つぎのようなエラーメッセージがでます。

 

書き出しが実行されませんでした.JPG

えらーが発生.JPG

 

問題が発生.JPG

 


Lightroomが立ち上がらない

$
0
0

①お使いのOSとそのバージョン

  Macbook PRO, OS10.9.5
②製品とそのバージョン

  Lightroom CC
③トラブルの内容

  アプリ起動出来ない
④エラーメッセージ

  アプリ起動時に「予期しない理由で終了しました」と表示し再度開いても同じ状況

  対応した作業

  (1)**previews.lrdataを削除したが改善せず。

  (2)Lrアプリをアンインストールしてから再インストール実施したが改善せず。

 

※思い当たる作業

(1)当日、Lightroom をアップデート

(2)当日、PsのJPGが開けず、CAMERA RAW9.1をインストールしたら改善した。

 

※LIGHTROOM CC (Japan)からLIGHTROOM CLASSIC CC (Japan)へ移動しました[moderator]

Lightroomアップグレード版

$
0
0

現在Lightroom5のダウンロード版を使っていて

Lightroom6にアップグレードしたいと考えているんですが

アップグレード版が見つかりません。

現在はもう販売はしていないんでしょうか?

Lightroom Classic CCは10bit表示に対応していますか?

$
0
0

Lightroom Classic CCは10bit表示に対応していますか?

 

よろしくお願いいたします。

プリントする写真の色を濃くする方法を教えてください。

$
0
0

Lightroom5.6を使用しております。

 

プリントモジュールで、プリントボタンを押して表示される印刷プレビューの写真が、現像モジュールの写真と比べて、全体的に色が薄いのです。

それをプリントしても、印刷プレビュー同様、薄い色の写真がプリントされます。

 

以前は、現像モジュールと印刷プレビューの写真の色合いや濃さは同じで、プリントも良好でした。何か設定を変えてしまったのかもしれませんが、プリントモジュールでプロファイル等の設定を変え て試してみても、程度の差こそあれどれも皆薄いのです。

 

プリンター側で調整はしたくないので、Lightroomにおいて何とか調整したいのです。

印刷プレビューの画面とプリントの色を濃くする方法を教えてください。


ちなみに、OSはwindows7で、プリントモジュールの設定は以下のとおりです。

・プリント解像度;400

・プロファイル;EPSON SRGB もしくは EP903 803 Photo Crispia などを試すも同じ。

・マッチング方法;相対的 (知覚的でも同じ)

・プリント調整;行っておりません

 

また、使用しているプリンターとプロパティーの設定は以下のとおりです。

これは、以前から設定は変えておりません。

・機種;EPSON EP-803AW

・用紙種類;EPSON 写真用紙クリスピア

・印刷品質;きれい

・カラー;カラー

・色補正;自動

 

メッセージ編集者: 隆 村山

ICCプロファイル選択時における黒点補正について(プリント)

$
0
0

質問が2つあります。

 

プリントをするときにカラーマネジメントで印刷用紙のICCプロファイルを選択すると!マークのところに

カスタムプロファイルを選択したときは、プリンタドライバーのダイアログボックスでカラーマネジメントをオフにしてください。

このプリントでは黒点の補正が使用されますと書いてあります。

 

カラーマネジメントをオフにしてくださいというのは、下記画像のとおりキヤノンでいうとマニュアル色調整のマッチングをなしにするということで

よろしいのでしょうか?

またこのプリントでは黒点の補正が使用されますと書いてあります。 ということは、ライトルームでは印刷用紙のICCプロファイルを指定した場合は

黒点補正をなしにすることはできないのでしょうか?

 

すなわち、印刷用紙ICCプロファイルをしてする場合で黒点補正なしで印刷したい場合は、Photoshop ccを立ち上げる以外、方法はないのでしょうか?

キヤノンのプリンターを使う場合は、黒点補正をしない方がいいみたいなので。

キヤノンプリンターで印刷されている方はどうされてますか?

よろしくお願いします

無題2.jpg

無題.jpg

Lightroom6インストール後、現像が表示されません

$
0
0

ライブラリ、ブック、スライドショーではすべて画像確認ができているのに、現像のみブルーの画面になり白い線で☓が表示されます。補正の操作を行うことは可能ですが、補正後の画像が表示されま せん。

USBフラッシュメモリーを外付けにして テザー撮影を行いポートレイト撮影をしましたが USBメモリを紛失してしまい大変困っています。Lightroomに残っている表示画像は 元画像がありません と表示されますが なんとかこのデータを再利用できないでしょうか

$
0
0

USBフラッシュメモリーを外付けにして テザー撮影を行いポートレイト撮影をしましたが USBメモリを紛失してしまい大変困っています。Lightroomに残っている表示画像は 元画像がありません と表示されますが なんとかこのデータを再利用できないでしょうか


Mac版に比べWindows版の方が現像モジュールでの表示動作が遅い

$
0
0

初めて投稿します。不慣れですがよろしくお願いします。

 

当方MacとWindowsでLigjtroom Classic CCを利用しております。

現像モジュールにおいて現像対象の写真を選択してから写真が表示されるまでの時間を比較すると、Windows版の方がかなり遅いです。

ハードウェア構成で比較するとWindowsの方が高スペックであり、同じ写真を現像する速度を比較するとWindows版の方が速いのですが、写真の表示だけ異様に遅いです。(サムネイルか らファイルを選択→表示完了までに数秒かかります。Macでは1秒かからないくらいです。)

 

解決方法などご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。

もしくはWindows版の仕様ということであればそれはそれでお教えいただきたいです。

 

諸情報は下記の通りです

▼Windows機スペック(自作PC)

・OS:Windows 10 Pro 64bit

・CPU:AMD Ryzen7 1800X@3.6GHz 8コア16スレッド (3.9GHzまでOCして効果なし、定格に戻しております)

・メモリ:32GB (2400MHz DDR4)

・GPU:GeForce GTX 1080Ti GDDR5X 11GB

・OSのインストール先ディスク:SSD 512GB PCIE接続 (SAMSUNG 960EVO)

 

▼Mac機スペック(MBPR 15 Late 2013)

・OS:macOS Sierra 10.12.6

・CPU:Intel Core-i7 4850HQ@2.3GHz 4コア8スレッド

・メモリ:16GB (1600MHz DDR3L)

・GPU:GeForce GT 750M GDDR5X 2GB

・OSのインストール先ディスク:SSD 512GB PCIE接続 (内蔵)

 

▼ディスプレイ

・4K(3840x2160)の同じディスプレイを入力切り替えしながら利用、ともに出力解像度は4K@60Hz

 

▼Ligjtroomの設定など(抜粋、★印のないものは共通)

・RAWファイル、カタログファイル配置先:OSインストール先と同じ(SSD)

・カタログ設定

  プレビューキャッシュ

   -標準プレビューサイズ:自動(3840px)

   -プレビュー画質:中

   -TotalSize:Windows→7GB、Mac→8GB ★(設定に応じて自動決定される項目と思いますが、なぜか差異あり)

・環境設定-"パフォーマンス"タブ

  Camera Raw

   -グラフィックプロセッサーを使用:有効

   (表示) Windows:DirectX NVIDIA GeForce GTX 1080 Ti 、Mac:Metal NVIDIA GeForce GT 750M

  Camera Raw キャッシュ設定

   -場所:(OSインストール先のインストールSSD)

   -最大サイズ:Windows 60.0GB、Mac 5.0GB ★(Windowsも当初5.0GBでしたが、60.0GBに変更、効果無し)

  現像

   -画像編集には、元画像の代わりにスマートプレビューを使用:無効

  プレビュー生成設定

   -プレビューを同時に生成:有効

 

▼これまで実施したこと(効果無し)

・カタログ再作成

・プレビュー画質、標準プレビューサイズの低画質化

・読み込み時に1:1プレビューを生成してから現像実施

・CameraRawキャッシュサイズ増加(5.0→60.0GB)

・CPUオーバークロック(3.6GHz→3.9GHz)

 

 

その他

・ライブラリモジュールでのファイル切り替えは遅くありません

・現像速度の比較結果(3600万画素のRAW 37枚を現像) Windows:2分9秒、Mac:2分23秒でWindowsの方が高速です。

 現像中のCPU負荷を確認すると、Windowsは40%程度で16スレッド満遍なく負荷が上昇。Macは600%(Macのアクティビティモニタの表示が8スレッドx 100%=800%がMaxのため)程度でした。

・起動後、現像作業を続けていると表示動作が遅くなっていきます。Macでは4年ほどLightroomを利用しておりますが、そのように感じたことは今までありませんでした。

 

 

設定がほぼ同じでスペックは全体的にWindowsの方が上であり、差異があるとすればCPUがAMDということくらいかと考えております。

Lightroomは8コアの恩恵を受けないことは十分理解しており、ファイル切り替えなどは特にシングルコア性能が関わると思いますがシングルコア性能でも

4850HQより1800Xの方が高いと思います。

(CineBench R15でCPU性能比較すると4850HQが527,1800Xが1553なので約3倍、コア数が2倍なのでシングルコア性能も向上していると思います。)

 

よって、Windows版の仕様か、AMD向けの最適化が為されていないせい(例えばAVX2の256bitの実行命令は、Haswellの4850HQならそのまま実行できるが1800Xは 128bit命令x2に分割するから・・・など)、ではないかと想像しております。

Windowsの現像モジュールの動作で特に問題ない方がいればその情報だけでもありがたいです。

 

長文になりましたが、何卒よろしくおねがいします。

Lightroomで写真を読み込むと日付がずれてしまいます。

$
0
0

午後3時以降に撮影した写真は翌日のフォルダーに入ってしまいます。
対処方法をお教えください

Lightroom classicが起動しない

$
0
0

Lightroom classicを起動すると下記のエラー表示がでて動きません。

 

 

●Lightroomでユーザー権限の問題が発生しました。

●内部エラーが発生しました。必要なフォルダーが作成出来ません。

●モジュール変更中にエラーが発生しました。

 

 

使用しているPCは

Mac book pro

第7世代の2.3GHzデュアルコアIntel Core i5プロセッサ

Turbo Boost使用時最大3.6GHz

8GB 2,133MHz LPDDR3メモリ

256GB SSDストレージ1

Intel Iris Plus Graphics 640

Thunderbolt 3ポート x 2

です。(先月購入)

 

 

モジュール変更中のエラーのヘルプのLightroom classicを更新や環境設定のリセット等は一通り試したつもりですが、使用出来ない状態が続いています。(解決策6と7は出来ていません)

 

 

ほかの原因わかりますでしょうか?

カタログ フォルダー

$
0
0

カタログのフォルダーについてどうしてもわからない点があります。

 

いつもSDカードから写真を選んで、読み込み機能を利用してフォルダーへコピーします。

そうすると、Lightroomの一覧で画像も表示されて、そこから編集可能です。

 

ただ、ここで問題があります。

(1) フォルダーを変更したい場合は、再度読み込みが必要でしょうか?

(2) 読み込み済みのデータは一覧でフェイドアウトされ、選択できないので、新しいフォルダー読み込めません。どうしたらいいでしょうか。

 

外部HDDにデータを読み込んでいますので、外部HDD壊れたり、

外作業は一時パソコン本体HDDに読み込みをしたので、後程再度外部HDDに読み込みたいです。

 

もしくは、

 

一時作業のときは読み込み工程踏まなくても大丈夫でしょうか?

SDカード挿入すると、必ず「予期せぬエラー」でLRが落ちてしまう。

$
0
0

使用環境以下

PC:Mac Book Air(10.13.4(17E199))

Lightroom1:Adobe Photoshop Lightroom 4.4.1

 

上記の環境で、読み込みのためにSDカードを挿入すると、必ずLightroomが「予期せぬエラー」によって落ちてしまいます。

【お知らせ】Lightroom 5.7.1アップデートがリリースされています。

$
0
0

現在、Lightroom 5.7.1アップデートがリリースされています。

 

5.7バージョンをご利用場合、製品起動時に5.7.1アップデートのお知らせダイアログが出てきません。

現在Creative CloudデスクトップアプリケーションからLightroomをインストールされた場合は、5.7.1バージョンでインストールされます。

 

(5.7.1アップデート適用済かどうかの確認方法)

  • Windowsの場合は、起動アイコンの名称が「Lightroom 5.7.1」となっています。
  • Macの場合は、製品を起動し、Finder/Lightroomメニューから、「Adobe Photoshop Lightroom 5.7.1について…」となっています。

 

このアップデートでは、以下の内容が修正、追加されています。

 

  • Sony ILCE-A7M2のサポート追加
  • 以下のレンズのプロファイルのサポート追加
Canon EFCanon EF 24-105mm f/3.5-5.6 IS STM
Canon EFCanon EF-S 24mm f/2.8 STM
Canon EFTokina AT-X 12-28 F4 PRO DX
Leica MZeiss Distagon T* 1,4/35 ZM
Nikon FTokina AT-X 12-28 F4 PRO DX
Nikon FTokina AT-X 70-200mm F4 PRO FX VCM-S
Sony AlphaTokina AT-X 166 PRO DX II 11-16 F2.8

 

  • Samsung NX1の色収差特性に関するバグ修正

 

<参考リンク>

Lightroom 5.7.1 is now available

 

 

Lightroom5.7.1へのアップデート方法

以下のどちらか一方の方法を行います。

 

①Creative Cloudデスクトップアプリケーションで、Lightroomの項目の青い「インストール」ボタンを押します。

 

もしくは、

 

②以下のページから、5.7.1アップデータをダウンロードし、解凍、実行します。

 

Mac版 Lightroom 5.7.1 アップデータ

Adobe - Lightroom : For Macintosh : Adobe Photoshop Lightroom 5.7.1

 

Windows版 Lightroom 5.7.1 アップデータ

Adobe - Lightroom : For Windows : Adobe Photoshop Lightroom 5.7.1

Lightroomを自動起動しないようにしたい

$
0
0

Lightroomを使っていますが、USBなど外部メモリーを挿入するたびに、画像をコピーする画面が現れます。コピー不要な場合はLightroomを起動しないようにしたいのですが、ど のようにすればいいのでしょうか?


lightroom6でRAWが表示されません。解決方法を教えていただけないでしょうか?

$
0
0

はじめまして。

体験版のlightroomCCをダウンロードし、
試用期間終了後、「lightroom6」をAmazonで購入しました。

 

 

 

 

当方はカメラはCANON EOS6DmarkⅡを使用しており、RAWで撮影した写真が表示されません。(ライブラリの読み込み画面で「このファイルのプレビューは表示されません」と表示されます)※JPEGは表示 され、編集も可能です

 

lightroom6のアップデートなどでの解決ができるかと模索しましたが、
最新のバージョンアップデート方法が分からず質問させていただきました。

 

 

 

 

こういった類のソフトのダウンロードが初めてで基本的な運用方法もわからないため、初歩的な質問でしたら申し訳ございません。

 

RAW編集のため購入したので、
解決方法をご教授いただけますと幸いです。
何卒、よろしくお願い申し上げます。

 

 

 

 

【システム情報】

Lightroom のバージョン : 6.0 [1014445]
ライセンス: 無期限
オペレーティングシステム : Windows 7 Home Premium Edition
バージョン : 6.1 [7601]
アプリケーションアーキテクチャ : x64
システムアーキテクチャ : x64
論理プロセッサー数 : 4
プロセッサーの速度 : 1.5 GHz
内蔵メモリ : 3996.5 MB
Lightroom で使用できる物理メモリ : 3996.5 MB
Lightroom で使用している物理メモリ : 396.5 MB (9.9%)
Lightroom で使用している仮想メモリ : 367.5 MB
メモリのキャッシュサイズ : 0.0 MB
Camera Raw で使用した最大スレッド数 : 2
Camera Raw の SIMD 最適化 : SSE2,AVX
システム DPI 設定 : 96 DPI
デスクトップコンポジションが有効 : はい
ディスプレイ : 1) 1366x768
入力の種類 : マルチタッチ : いいえ、統合型タッチ : いいえ、統合型ペン : いいえ、外付けタッチ : いいえ、外付けペン : いいえ、キーボード : いいえ

グラフィックプロセッサー情報 :
Check OpenGL support: Failed
Vendor:
Version:
Renderer:
LanguageVersion:
GL_MAX_COMBINED_TEXTURE_IMAGE_UNITS (actual = 16, minimum = 48)
GL_MAX_COMBINED_UNIFORM_BLOCKS (actual = 24, minimum = 36)
GL_MAX_FRAGMENT_INPUT_COMPONENTS (actual = 8, minimum = 128)

アプリケーションフォルダー : C:\Program Files\Adobe\Adobe Lightroom
ライブラリのパス : C:\Users\Chika\Pictures\Lightroom\Lightroom Catalog.lrcat
設定フォルダー : C:\Users\Chika\AppData\Roaming\Adobe\Lightroom

インストールされているプラグイン :
1) Behance
2) Canon テザー撮影用プラグイン
3) Facebook
4) Flickr
5) Leica テザー撮影用プラグイン
6) Nikon テザー撮影用プラグイン

Config.lua フラグ : None

AudioDeviceIOBlockSize: 1024
AudioDeviceName: スピーカー (Realtek High
AudioDeviceNumberOfChannels: 2
AudioDeviceSampleRate: 44100
Build: LR5x102
Direct2DEnabled: false
GPUDevice: not available
OGLEnabled: true
アダプター #1 : ベンダー : 8086
デバイス : 116
サブシステム : 91179
改訂 : 9
ビデオメモリ : 64

 

 

重すぎて使えない。。。

$
0
0

iMacを買いました。
インストールしたのですが、読み込みのぐるぐるが多発しすぎて、全然作業がすすみません。

 

 

スペックが劣るはずのMacBookで作業したほうが快適です。

 

なぜかわからずこまっています。どうにかなりませんか?

セカンドモニターの表示ディスプレイ

$
0
0

こんにちは。初めて投稿させて頂きます。

LightroomをWindows10で使用しております。

セカンドモニター(セカンドウィンドウ?)の表示位置について困っております。

PCにモニターを3台つなげているのですが、(左からディスプレイ1、2、3とします)、メインモニター(メインウィンドウ?)をディスプレイ2にしていて、セカンドモニターをフルスクリーン にしたときにディスプレイ1に表示されてしまいます。

メインをディスプレイ2、セカンドをディスプレイ3にする方法はありませんでしょうか?

どなたかご存知の方がいらっしゃったら、是非ご教示頂きたく、何卒宜しくお願い致します。

【解決方法】Lightroom CCが起動しない!!!

$
0
0

皆様ご愛用有難うございます!

アドビスタッフのニアニアと申します!

 

新登場のLightroom CCですが、何故か起動しない!!という方!!!

 

一度CCDAのサインアウト→サインインをお試しください!

 

私も同じ症状に陥りましたが無事起動出来ました。

もしこれでも起動しない場合はこの投稿に返信を付けて頂ければワタクシが全力で解決させて頂きます

 

ちなみにコチラのほうがとてもわかり易いです!!

↓↓

LightroomCCが起動しない件について

Lightroomアップグレード版

$
0
0

現在Lightroom5のダウンロード版を使っていて

Lightroom6にアップグレードしたいと考えているんですが

アップグレード版が見つかりません。

現在はもう販売はしていないんでしょうか?

Viewing all 40686 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>